事業所・関連施設

ふれあい広場

2022年度越前若狭のふれあいモニター活動報告

高レベル放射性廃棄物の最終処分についての説明会(10月)

 原子力発電環境整備機構(NUMO)の方に、高レベル放射性廃棄物の基礎知識や、処分場選定に至るまでのプロセスについて解説いただきました。

ご意見・ご感想
  • 安全最優先で最終処分を進めてほしい。
  • 知りたいことを分かりやすく説明してもらえて良かった。

高レベル放射性廃棄物の最終処分についての説明会

放射線セミナー(12月)

 福井大学附属国際原子力工学研究所の安田仲宏教授、松尾陽一郎准教授に、放射線の基礎知識や原子力防災について解説いただきました。

ご意見・ご感想
  • 正しい知識を身につけることができ、放射線に対する余計な不安が少し取り除かれた。
  • 放射線は怖いと思っていたが、様々な分野に活用されているとの話を聞き、少し身近に感じた。

原子力防災について解説

  • 2022年度のモニター活動は、本誌や活動全般についてご意見を伺う「モニター懇談会(1月)」をもって終了しました。いただきました貴重なご意見は今後の誌面・活動に活かしてまいります。1年間、参加いただきましたモニターの皆さま、ありがとうございました。
  • 2023年度につきましては、広く読者の皆さまを対象とした見学会・懇談会などを企画しており、モニターの募集予定はございません。詳細は次号でご案内しますのでお楽しみに!
原子力発電所の運転状況
運転状況

※ 美浜発電所1・2号機、大飯発電所1・2号機は運転を終了し、廃止措置にかかる工事を行っております。
2023年3月13日現在

当社HPでは、原子力発電所の運転状況をリアルタイムで表示しています。

越前若狭のふれあい定例号に関するご意見・ご希望はこちらから

企業情報