このサイトでは、レイアウト設定のため、スタイルシートとJavascriptを使用しております。ご覧のブラウザは、スタイルシートに未対応のため、本来のレイアウトとは異なって表示されます。あらかじめご了承ください。
神戸市立垂水小学校の皆さんと植樹しました
(3年生60名)
- 実施日
- 2016年5月31日
- 場 所
- 南東に沿った花壇
- 苗 木
- ヒラドつつじ5株、サツキつつじ5株、
アジサイ5株、クチナシ5株
参加者のお声
- 学校の花壇にたくさん植樹を初めてできて、草花の匂いを感じることが出来た。(児童)
- 家がマンションだから庭が小さくて、こんなに植樹をしたことがなかった。(児童)
- 水をやるときに、少なくても多すぎてもだめで、難しかったけど面白かった。(児童)
花や緑で溢れる学校をめざして一緒に植樹しました。
担当者の思い
初めての植樹活動でしたが、生徒の皆さんと活動できてとても楽しかったです。これからきちんとお世話をして花や緑いっぱいの小学校にしていってほしいです。
神戸支社神戸総務G 前林 裕美(まえばやし ゆみ)
滋賀短期大学附属高等学校でグリーンカーテン普及活動を行いました
- 実施日
- 2016年6月9日
- 場 所
- 食堂のオープンテラス(壁面)
- 苗 木
- ゴーヤ30株
参加者のお声
- グリーンカーテン普及の働きかけをいただき大変感謝している。食堂のオープンテラスに設置できることになり、ゴーヤの成育を日々観察しながら、生徒達と地球温暖化問題について考えると共に、苗木の育成や収穫を通じて情操教育につなげたい。(先生)
- ゴーヤを収穫できた際は、学校近隣のご家庭に訪問し、日頃の御礼と報告に活用する予定である。生徒達が大人と接触する機会を活かし成長していく「コミニティ」という授業にマッチしている。(先生)
ミミズが生息している肥沃な土を使い、生徒達は黄色い歓声をあげながら一苗ごと丁寧に作業を進めました。
担当者の思い
今回、苗木を初めて触った生徒もいたようで、良い経験をして頂けたのではないでしょうか。オープンテラスの西陽を遮るグリーンカーテンの役目を終えれば、ゴーヤを収穫し調理実習で召し上がるなど、色々な楽しみ方をして頂きたいです。
滋賀支社コミュニケーション統括G 岩崎 あけみ(いわさき あけみ)
東大阪市立縄手南小学校の皆さんとゴーヤの苗を植えつけました
- 実施日
- 2016年6月17日
- 場 所
- 小学校の中庭
- 苗 木
- ゴーヤ20株
参加者のお声
- 「ゴーヤの苗を固定するのが難しかったけど、すごく楽しかった。」(児童)
- 「大きな実が成るよう、子ども達と一緒に頑張って育てます。」(先生)
緑を増やす意義や地球温暖化防止について一緒に考えました。
担当者の思い
子ども達や先生と一緒に楽しくゴーヤの苗を植えることができました。「楽しかった」「大切に育てます」のコメントをいただき、地域の皆さまと共に環境を大切にする活動を継続したいと思います。
大阪南支社 東大阪総務グループ(現所属 難波総務グループ)
弓張充裕(ゆみはり よしひろ)
神戸市立なぎさ小学校の皆さんと植樹しました(3年生119名)
- 実施日
- 2016年6月2日
- 場 所
- グランド南側の花壇
- 苗 木
- ヒラドつつじ20株、サツキつつじ20株
参加者のお声
- 「きれいな花を咲かせることができるよう、これからもお世話していきたいと思います。」(児童)
- 「土のなかから球根や虫がでてきてびっくりしたけど、楽しかった。」(児童)
- 「児童が早速水やりをする計画を立てているようです。大切に育てていきます。」(先生)
苗木や土を直接触り、昆虫に驚きながらも楽しみながら植樹しました。
担当者の思い
人数が多い上に植樹場所が狭く、植えるのに苦労していましたが、皆さん楽しそうに植樹していました。植樹後の感想にもあるように、「楽しかった」や「大切に育てたい」などと、植物を植える楽しさや育て守ることの大切さを考えるきっかけにしていただけたと思います。
神戸支社 神戸総務グループ
奥平勝也(おくだいら かつや)
植樹に使用する苗木は、関西電力グループの(株)かんでんエルハートの従業員が1本1本大切に育苗したもの。ゴーヤやサザンカなど約8種類の苗木を育て、季節に合わせて植樹しています。
私たちは、自社の高槻栽培センターで、植樹活動のための苗木を一生懸命育てています。多くのお客さまと「環境コミュニケーション」を図るきっかけをご提供できることが私たちのやりがいです。