事業所・関連施設
原子力事業本部
若狭トピックス
1 | 2
高浜発電所3、4号機の60年までの運転期間延長について、
原子力規制委員会より認可をいただきました
当社は、原子力規制委員会より、2025年に営業運転開始から40年を迎える高浜3、4号機の運転期間を60年とする運転期間延長について認可をいただきました。
運転期間延長認可申請にあたっては、特別点検の結果等を含め、発電所の安全上重要な機器・構造物について設備の劣化状況評価を行い、60年までの運転を想定しても問題がないことを確認しています。
また、長期的な信頼性を確保する観点から高浜3、4号機の蒸気発生器の取替えについて、福井県および高浜町に対して安全協定に基づく事前了解願いを提出しているところです。
引き続き、皆さまのご理解を賜りながら、原子力発電の一層の安全性・信頼性の向上に努めてまいります。
新規制基準により安全性が確認された原子力発電所は、運転期間延長認可制度に基づき、最大60年運転することができます
福島第一原子力発電所の事故を受け、「運転期間延長認可制度」が定められました。これは、原子力発電所の運転期間は運転開始から原則40年とし、その満了までに国からの認可を受けた場合、1回に限り、最大20年の延長が認められる制度です。
※2025年6月に新制度が施行されることから、今回認可を受けた高浜3、4号機やすでに認可を受けている美浜3号機、高浜1、2号機についても、施行までに新制度による認可を受ける必要があります。
高浜3、4号機の特別点検、設備の劣化状況評価、施設管理方針に基づき、20年間の運転期間の延長認可申請を行い、原子力規制委員会から認可をいただきました
○特別点検
取替えが難しい設備は、通常のメンテナンスに加え特別点検を実施し安全性を確認しています
取替えが難しい「原子炉容器」、「原子炉格納容器」、「コンクリート構造物」については、通常のメンテナンスに加え、設備の状況を詳細に把握するために、詳細な点検(特別点検)を行いました。その結果、いずれの設備にも異常がないことを確認しています。
○劣化状況評価
安全上重要な設備・機器全てについて、部品レベルにまで展開し、60年までの劣化状況を評価しています
高浜3、4号機では、1基あたり約4,200の設備について、部品レベルで想定される経年劣化事象を抽出し、運転開始後60年までの評価を行い、長期的な安全性が確保されることを確認しています。
○施設管理方針
特別点検、劣化状況評価の結果を踏まえ、蒸気発生器の取替え等、延長しようとする期間(20年)に実施すべき施設管理方針をとりまとめました