お近くの関西電力
原子力事業本部
かんでんトピックス
高浜発電所1、2号機、美浜発電所3号機は、60年までの運転期間延長について、原子力規制委員会から認可をいただき、現在、皆さまのご理解を賜る活動に取り組むとともに、当社の責任と判断において安全対策工事を進めています。40年を超える原子力発電所に関するさまざまなご質問についてご説明します。
政府は、2030年度時点のベストな発電方法の組み合わせとして、原子力発電の比率を20~22%としていますが、もし原子力発電所が40年を超えて運転せず、今後、国内の原子力発電所の新増設がない場合、2030年度での比率は12%となります。これにより不足した電力を火力発電等で補うことになれば、燃料費やCO2排出量の増加を招く可能性があるため、安全性の確保を大前提として40年を超えたプラントの運転が必要だと考えています。
取替えが難しい「原子炉容器」、「原子炉格納容器」、「コンクリート構造物」については、通常のメンテナンスに加え、運転開始から40年を迎える前に劣化の状況を詳細に把握するための特別点検を行い、問題がないことを確認し、原子力規制委員会から運転期間延長の認可をいただきました。
高浜1、2号機では、重大事故時に格納容器からの放射線量を低減するため、格納容器上部外側にドーム状の遮へいを設置する工事などを実施しています。
美浜3号機では、使用済燃料を保管しているラックの耐震性向上のため、床にラックを固定せず、地震の揺れを軽減するタイプのものに取り替える工事などを実施しています。
高浜1号機は2020年5月に、高浜2号機は2021年1月に、美浜3号機は2020年7月に工事を完了する予定です。