事業所・関連施設
美浜発電所
美浜発電所だより
美浜発電所新管理者ごあいさつ
2023年7月の人事異動で新体制となった美浜発電所新管理者よりごあいさつ
地元の皆さまには、日頃より発電所の運営にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
さて、美浜発電所では3号機が⼀昨年の2021年7月に10年振りとなる本格運転を開始し、特定重大事故等対処施設設置、第26回定期検査を経て、昨年9月に本格運転を再開しました。また1,2号機は廃止措置工事の第2段階目として、原子炉周辺設備の解体作業を進めているところです。
美浜発電所は我が国初の加圧水型の原子力発電所として、昭和45年の大阪万博博覧会に「原子の灯」を届け、原子力の時代を地元の皆さまとともに切り拓いてきました。
今後も、原子力発電のパイオニアとして、たゆみない安全性向上と、安全で安定した運営に、「使命感」と「誇り」をもって取り組み、地元の皆さまから、信頼され、ご安心いただける発電所であり続けられるよう、日々、⼀つ⼀つ、丁寧に実績を積み重ねて参ります。
美浜での勤務は初めてですが、武生で生まれ育った私にとって、美浜は馴染みのあるまちです。
電源地域として我が国を支えてきたみなさまの思いをしっかりと受け止め、地元の皆さまとともに歩む発電所を目指していきたいと思います。
副所長
美浜3号機は私自身も再稼動と運転延長に向けた審査に取り組んできた、思い入れのあるプラントです。
⼀昨年から運転を再開しましたが、これからも地元の皆さまと電気を使って頂く皆さまに必要とされる発電所でありたい。そのような思いを持ち、日々、安全・安定運転と発電所の改善に取り組んで参ります。
運営統括長
美浜発電所の状況について
1,2号機:廃止措置工事実施中
(原子炉周辺設備の解体撤去作業を実施中)
3号機:定格熱出⼒で運転中
(2023.10〜定期検査予定)
安全の誓いの日
当社は、2004年8月9日に発生させた美浜発電所3号機2次系配管破損事故の反省と教訓を深く心に留め、「二度とこのような事故を起こしてはならない」という決意を新たにするため、毎年8月9日を「安全の誓い」の日と定めております。
8月9日の事故発生時刻に、社長・森 望をはじめとする関係役員が、美浜発電所構内の「安全の誓い」の石碑前で安全の徹底を固く誓い、全員で黙祷・献花を行いました。
「安全の誓い」の石碑の前で
安全最優先の事業活動を誓う社長<中央>
社長から協力会社の皆さまへの協力要請
全社一斉に、亡くなられた方々のご冥福をお祈りし、黙祷をささげるとともに、重傷を負われた方々の一日も早いご本復を心からお祈りしました。そして、社長とともに発電所所員と協⼒会社社員が引き続き安全最優先で取り組むことを改めて誓いました。
美浜発電所 安全健康大会を開催しました︕
7⽉12⽇に美浜町保健福祉センター「はあとぴあ」にて美浜発電所安全健康⼤会を開催しました。
本⼤会は当社従業員および協⼒会社従業員の安全健康意識の高揚を図るとともに、美浜発電所で働く全従業員が⼀体となって、災害防止ならびに健康の保持、増進を目指していくことを誓う場であり、当社従業員65名、協⼒会社従業員80名が参加しました。
⼤会では「転倒・墜落予防のための正しい姿勢・歩き方〜今⽇の安全を明⽇の健康に繋げよう〜」をテーマに安全衛生研修会が⾏われ、改めて安全・健康について、考える機会となりました。
安全行動を誓う発電所所員と協力会社社員
安全健康大会の様子
☆美浜原子力PRセンターからのおしらせ☆
回廊展
展示中
展示
予定
期間:2023年10月14日(土)まで
代表者:多仁さま 浜野さま
内容:菅浜雁皮紙(越前鳥の子)を使った作品を展示します。
第十七回 大久保光由 花器展、第二十一回 田中孝治 一言展
期間:2023年10月22日(日)〜2023年11月12日(日)
代表者:龍渓院住職 大久保さま 満願寺住職 田中さま
内容:竹を使った花入れ、一言色紙を展示します。


イベント
ハロウィンに関するクロスワードを実施いただいた方に先着でお菓子をプレゼント︕
ぜひご来館ください♪
期間︓2023年10⽉31⽇(火)まで