事業所・関連施設
美浜発電所
美浜発電所だより

2022年10月5日発行
~美浜発電所管理者メッセージ~
日頃から、美浜発電所の運営にご理解・ご協力を賜りありがとうございます。
2022年7月の人事異動に伴い、新体制となった美浜発電所管理者より皆さまへのメッセージです。






美浜発電所3号機 本格運転再開!
美浜発電所3号機は、7月28日に特定重大事故等対処施設(特重施設)の運用を開始し、9月26日に最終検査である『総合負荷性能検査』が完了し、本格運転を再開しました。今後も安全最優先で発電所運営に取り組んでまいります!
第26回定期検査総決起大会の様子
(2021/10/22)
高畠所長(右)が原子力規制庁職員より特重施設
使用前確認証を受け取る様子(2022/7/28)
原子炉起動時の様子(2022/8/30)
美浜発電所3号機でのトラブルへの対応について
1.A封水注入フィルタ蓋フランジ部からの水漏れ
1次冷却材系統の漏えい確認のため、同系統を昇温・昇圧していたところ、原子炉補助建屋(管理区域)内のA封水注入フィルタ蓋フランジ部から水の漏えいを確認しました。
(水の量:約7m3 放射能量:約220万Bq(※))
調査の結果、前回定期検査での当該フィルタ取替工事において、フランジ部のボルトを締め付けるトルク値(締付力)の誤数値が作業要領書に記載されており、本来のトルク値よりも低い値でボルト締めされたことにより、フランジ部の漏れ止め用のOリングから水漏れが発生したと推定しました。
対策として、すべての工事発注において、作業要領書を工事実施前に確認する運用とするとともに、今定期検査における現場点検を強化して実施しました。
※保安規定で定める年間管理目標値の1万分の1以下
- 点検結果
- ○漏えい防止の観点
可搬型赤外線サーモグラフィを用いた微小な漏えいに着目した確認および、フランジ部、接合部などのシール部分に対して、ふき取り布を用いた念入りな確認により微小な漏えいがないことを確認しました。 - ○機器の動作不良防止の観点
弁の動作を制御する電磁弁について、電流値を測定して異常がないことを確認しました。
2.Aアキュムレータ圧力の低下
中央制御室において「Aアキュムレータ圧力低」警報が発信したため、現地を確認したところ、安全弁に小さな打痕を確認しました。今定期検査の作業状況を確認したところ、当該弁近傍で足場設置等の作業が行われていたことから、資機材が接触したことによるものと推定しました。
対策として、当該弁の手入れや漏えい検査等を行い復旧するとともに協力会社へ今回の事象の周知、注意喚起を行い、発注時の仕様書に注意事項を明記する運用としました。
原子炉冷却材喪失事故などの発生
↓
1次冷却材系統の圧力が窒素で加圧されているアキュムレータの圧力よりも低下
↓
アキュムレータのほう酸水が、1次冷却材系統へ注入される
- 点検結果
- 今定期検査において、足場設置等の作業を実施したエリアを対象に、資機材が接触する可能性のある全ての機器の外観点検を実施し、機能・性能に影響を及ぼすような打痕等がないことを確認しました。
安全の誓いの日
当社は、2004年8月9日に発生させた美浜発電所3号機2次系配管破損事故の反省と教訓を深く心に留め、「二度とこのような事故を起こしてはならない」という決意を新たにするため、毎年8月9日を「安全の誓い」の日と定めております。
8月9日の事故発生時刻に、社長・森 望をはじめとする関係役員が、美浜発電所構内の「安全の誓い」の石碑前で安全の徹底を固く誓い、全員で黙祷・献花を行いました。
全社一斉に、亡くなられた方々のご冥福をお祈りし、黙祷をささげるとともに、重傷を負われた方々の一日も早いご本復を心からお祈りしました。そして、社長とともに発電所所員と協力会社社員が引き続き安全最優先で取り組むことを改めて誓いました。
「安全の誓い」の石碑の前で
安全最優先の事業活動を誓う社長<中央>
(新型コロナウイルス対策を施しての挙行)
社長から協力会社の皆さまへの協力要請
(新型コロナウイルス対策として
別会場へもライブ映像を配信)
美浜発電所 安全健康大会を実施!
2022年7月13日に3年ぶりの美浜発電所安全健康大会を実施しました。
新型コロナウイルス対策に配慮しながらの小規模開催となりましたが、発電所所員、協力会社社員が集合し、安全・健康が重要であることを改めて認識し、「チーム美浜」一丸となって安全最優先で取り組んでいくことを決意しました。
安全健康大会の様子
決意表明する発電所所員と協力会社社員
- 期 間:2022年9月18日(日)~ 2022年10月16日(日)
- 代表者:片岡さま
- 内 容:「My favorite situation」をテーマにメンバー7名の写真作品と2名の色鉛筆画作品を展示します。
- 期 間:2022年10月23日(日)~ 2022年11月23日(日)
- 代表者:大久保さま、田中さま
- 内 容:大久保光由氏による花器展では木や竹で作られた花器を展示し、田中孝治氏による一言展では感じたことを
短文とイラストで表現した色紙を展示します。
<開館時間>9時~17時(入館無料) <休館日>月曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~1月3日)
<お問合せ先>0770-39-1210