事業所・関連施設
原子力事業本部
高浜発電所だより

高浜町の皆さまには、日頃より発電所の運営にご理解・ご支援を賜りありがとうございます。
運転を再開した高浜3、4号機は、おかげさまで順調な運転を続けております。また、高浜1、2号機には、新規制基準に基づく安全性向上対策工事を進めています。
今後も高浜町の皆さまのご理解を賜りながら、安全を最優先に発電所運営に取り組んでまいります。
MOX燃料受け入れ
9月21日、フランスから海上輸送されたMOX燃料16体が高浜発電所に到着しました。
このたびの輸送にあたり、ご理解、ご協力いただきました高浜町の皆さまに心から感謝申し上げます。
MOX燃料とは…ウランとプルトニウムを酸化物の形で混合した燃料

- 早朝7時頃、今年7月にフランスを出発したMOX燃料輸送船『パシフィック・イーグレット号』が高浜発電所に到着しました。
- 同日昼頃より、MOX燃料を収納した2基の輸送容器(全長約6.2m、重さ約100t)を輸送船から大型トレーラーに積み込み、構内の保管庫へ搬入しました。
- 9月26日より、輸送容器を構内の保管庫から燃料取扱建屋に搬入し、MOX燃料を使用済み燃料プールに保管する作業を実施しています。この作業は、10月中旬に全て完了する予定です。
大飯発電所・高浜発電所合同防災訓練を実施しました
9月12日、大飯・高浜発電所合同防災訓練を実施しました。
今回の訓練では、訓練者にシナリオを提示せず、休日に大飯発電所と高浜発電所で同時に重大事故が発生したことを想定した事故制圧訓練を行いました。
高浜発電所では、緊急時対策本部を設置し、構内外(現場)と連携した実働訓練を行いました。
徒歩による参集訓練をはじめ消防ポンプを用いた給水訓練、ドローン飛行訓練、模擬設備接続訓練等、発電所員一人ひとりが緊張感を持って訓練を実施し、情報共有、対応手順の確認や検証を行いました。
今回の訓練に関する評価・確認結果を基に、今後も、より実効性のある原子力防災体制の構築を
図ってまいります。
~安全最優先の決意を新たに~「安全の誓い」の日
職場毎に「安全の誓い」の碑文の唱和
8月9日、当社は平成16年に発生させた美浜3号機事故の反省と教訓を決して風化させることがないよう「安全の誓い」の日の取組みを行いました。
当日は、全所員が「安全の誓い」の碑文の唱和と、事故発生時刻に黙祷を捧げ、安全最優先の決意を新たにしました。
私たち一人ひとりが、事故の反省と教訓をしっかりと胸に刻み、全ての事業活動において、安全を最優先に、業務を確実に遂行してまいります。
高浜1、2号機 安全性向上対策工事の状況
高浜2号機 海水取水設備の移設工事を行っています
今年6月より、高浜2号機 海水取水設備の移設工事を開始しました。
この工事は、基準地震動の引き上げに伴い、耐震安全性向上対策として海水管の地盤支持性能を向上させるため、海水管を堆積層から強固な地盤である岩盤に新たに敷設し、海水管ルートを変更するものです。
現在は、新設の海水管敷設用のトンネル掘削工事を行っています。
*高浜1号機の海水管は、強固な地盤に設置済みのため工事不要
現在の高浜2号機 海水取水設備の移設工事の様子
発電所の若手社員が講師に!
夏休み恒例の学習指導!
熱心に講師に質問する様子
7月27日、28日、瑞祥苑において原子力平和利用協議会高浜支部主催の「サマースクールin たかはま」が開催されました。
発電所から若手社員14名を講師として派遣し、高浜中学校の3年生109名に数学・理科の問題の解き方や受験勉強の方法などをアドバイスしました。
参加した生徒からは、「丁寧に教えてもらえた」、「楽しく勉強できた」などの嬉しい感想をいただきました。
町内各戸訪問を実施しています
各戸訪問の様子
現在、発電所では、町内への各戸訪問を実施し、皆さまのご意見を賜っています。
今後も、各戸への訪問活動、各区集会への参加等、さまざまな機会を通じて、当社の取り組みについて皆さまにお知らせさせていただきます。
今年も大盛況!
「来てミナーレ内浦2017」開催
8月19日、ヒロセオートキャンプ場にて「来てミナーレ内浦2017」が開催されました。
当日は天候にも恵まれ、釣りぼり天国や木工&竹細工コーナーなど、色々な催しが行われました。
発電所からは、「組子細工」体験とバルーンアートのブースを出展し、たくさんの方に楽しんでいただきました。
体験コーナーの様子