事業所・関連施設
大飯発電所
大飯発電所だより
2016 特別号 VOL.20
平成28年12月1日、大飯発電所3、4号機の工事計画認可申請※1および保安規定変更認可申請※2の補正書を原子力規制委員会へ提出しました。
工事計画認可申請については、重大事故に対処するために使用する設備等の追加や、基準地震動(最大加速度856ガル)による耐震安全評価等を反映しました。また、保安規定変更認可申請については、原子炉設置変更許可申請の補正書の内容等を踏まえ、重大事故等発生時における要員の配置や手順書の整備に係る記載の充実等を行いました。
- ※1 工事計画認可申請…原子炉施設の詳細設計について技術基準を満たしていることを審査いただくために申請するもの。
- ※2 保安規定変更認可申請…運転管理(手順、体制等)等、原子炉施設の運用に関する事項を規定した保安規定について、原子炉等による災害の防止上十分であることを審査いただくために申請するもの。



【その他】
・原子炉下部キャビティ水位計 ・原子炉格納容器水位計 ・可搬型格納容器内水素ガス濃度計 等
- ○大飯発電所3、4号機の原子炉設置変更許可申請の補正書の内容等を反映
- ○先行プラント(高浜発電所等)の保安規定変更認可の内容を反映
12月6日、発電所構内において発電所の自衛消防隊と公設消防隊(若狭消防本部および大飯分署)との合同による消防総合訓練を行いました。
地震の発生により室内において火災が発生したことを想定し、迅速な消火活動や公設消防隊との連携等、本番さながらの様子で取組みました。
発電所ではいざという時に迅速な対応ができるよう、今後も訓練の充実に努めてまいります。

▲自衛消防隊による室内進入のための排煙活動の様子

▲現場指揮本部の様子
発電所では、毎年、次世代を担う子どもたちを対象に、エネルギーについて楽しく学ぶことができる電気教室を開催しています。
11月22日におおい町総合町民センターにおいて、おおい町内の小学5年生約80名を対象に、「光と色」や「LED」についての実験を行いました。
「赤・青・緑の3色の光を合わせると何色になるのか」等の実験では新しい発見の数々に子どもたちも驚いていました。電気教室の後は、若狭おおい太陽光発電所を見学し、再生可能エネルギーについても学んでいただきました。
参加してくれた子どもたちが、普段から身の回りのエネルギーに興味を持っていただけるよう今後も取組んでまいります。
▲光の色の実験の様子
▲地元おおい町の若狭おおい太陽光発電所を見学
当社は引き続き、今後の審査に真摯かつ的確、迅速に対応し、立地地域をはじめ、社会の皆さまのご理解を賜りながら、安全性が確認された原子力プラントの一日も早い再稼動に全力で取組んでまいります。