事業所・関連施設

美浜発電所だより

2019 vol.99 美浜発電所だより
2019年11月28日発行

 この度は、当社役員等の金品受取に関しまして、お客さまや地域の方々をはじめとする関係者の皆さまに、多大なるご迷惑をおかけしていることを心からお詫び申し上げます。
 当社としては、第三者委員会の調査に真摯に対応するとともに、再発防止に全力を尽くしてまいります。

美浜発電所長 異動挨拶

【就任ご挨拶】

新所長 高畠 勇人

新所長 高畠(たかばたけ) 勇人(はやと)

 この度、11月1日付けで大阪本店の原子燃料サイクル室から美浜発電所長に就任しました高畠勇人と申します。
 現在、美浜発電所に求められているのは、安全を何より最優先に、地元の方々に安心感を持っていただけるような運営を行っていくことだと考えており、その実績の積み重ねによってはじめて、3号機の運転再開への皆さまのご理解や1,2号機の廃止措置の確実な実施につながっていくものと理解しております。
 発電所員と協力会社員が一致団結して、愚直に発電所運営に務めてまいりますので、引き続きのあたたかいご支援をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

【離任ご挨拶】

前所長 藤井 大士

前所長 藤井(ふじい) 大士(たけし)

 この度、大阪本店の原子燃料サイクル室長に就任することとなり、美浜発電所を離れることになりました。在任1年4か月という短い期間ではございましたが、皆さまには大変お世話になりました。深く感謝し、心より御礼申し上げます。
 美浜発電所は3号機の安全性向上対策工事の完了を来年7月に控えており、このタイミングで離任するのはとても残念ですが、在任期間中に皆さまからの多大なご理解とご協力のもとで発電所運営を実施できたことを本当にありがたく、誇らしく思ってございます。
 今後、関西電力は、失った信頼の回復に全社一丸となって取り組んでまいります。私もできる限りの力を尽くしてまいります。美浜町の皆さまには、これまでと同様に美浜発電所を温かくご支援いただきたく存じます。なにとぞよろしくお願いいたします。

美浜発電所3号機 主な安全性向上対策工事の実施状況

 美浜発電所3号機は新規制基準に適合するための安全性向上対策工事を実施しています。現在、防潮堤設置工事や構台設置工事などの大型工事を進めているところです。今後も引き続き安全最優先で取り組んでまいります。

美浜発電所3号機 主な安全性向上対策工事の実施状況

防潮堤

美浜発電所1、2号機 廃止措置の状況

 美浜発電所1、2号機の解体に向け、原子炉容器内外の残存放射能調査を行っています。また、放射性物質を含まないタービン建屋内機器の解体工事についても順次実施しています。

タービン建屋内機器等解体工事(2018年3月着工) 残存放射能調査(2018年3月着工)

第32回美浜町民レガッタに参加しました

 10月19日・20日に、第32回美浜町民レガッタが久々子湖ボートコースにて開催されました。美浜発電所の他に関西電力グループをはじめ協力会社からも多数のチームが参加し、各チームとも日頃のチームワークを発揮し楽しく出場できました。
 また、当社のボート経験者が大会運営にも協力し、出場チームと同様、大会の盛り上げに貢献しました。

日頃の感謝の気持ちをこめて「お客さま感謝月間」を実施『誠実な 言葉と態度と行動で 伝えていこう 感謝の気持ち』

 当社では、日頃の感謝の気持ちをこめて毎年11月を「お客さま感謝月間」として、様々な活動を実施しています。
 11月12日には、発電所員および協力会社員が障害福祉サービス事業所「はこべの家」(美浜町松原)を訪問し、窓拭きや洗車など屋外の清掃活動を実施したり、県道日向郷市線沿いの久々子花壇では花の植替え活動としてパンジーを植えました。

はこべの家清掃活動の様子 久々子花壇植替え作業の様子

  • 「平野習字教室作品展」
  • 期 間:2019年11月24日(日)から12月15日(日)
  • 代表者:平野 康子さま
  • 内容:習字教室で作成した箱パネルや透明パネル、半紙作品を展示します。
企業情報