|
 |
黒部峡谷は電気の宝庫。
たくさんの水力発電所が
あります。 |
 |
ボクは水の妖精
ポチャリン。 ボクが宇奈月発電所を案内するよ。 |
 |
部峡谷」で知られる黒部川。
雄大な北アルプス連峰に源を発するこの川は、わが国でも指折りの急流河川で、流域には全国平均の約2倍もの雨が降ります。
この流れの速い豊富な水を利用して水力発電が行われています。 |

黒部川とその支流には、関西電力の12の発電所があり、 最大約90万キロワットの電気を作ることができます。
発電所名 |
認可最大出力 (キロワット) |
発電開始の日 |
宇奈月 |
20.000 |
平成12年5月17日 |
黒部川第四 |
337,000 |
昭和36年1月15日 |
新黒部川第三 |
110,000 |
昭和38年10月7日 |
黒部川第三 |
86,000 |
昭和15年11月22日 |
新黒部川第二 |
74,200 |
昭和41年9月29日 |
黒部川第二 |
74,700 |
昭和11年10月30日 |
出し平 |
520 |
平成27年11月30日 |
新黒薙第二 |
1,900 |
昭和24年12月8日 |
黒薙第二 |
7,600 |
昭和22年12月26日 |
新柳河原 |
41,200 |
平成5年4月1日 |
音沢 |
126,000 |
昭和60年7月18日 |
愛本 |
30,700 |
昭和11年6月4日 |
合 計 909,820 キロワット |
黒部川にあるハイダム
ダム名 |
高さ |
取水発電所 |
宇奈月ダム(国土交通省) |
97m |
宇奈月発電所 |
黒部ダム |
186m |
黒部川第四発電所 |
仙人谷ダム |
47.5m |
新黒部川第三・黒部川第三発電所 |
小屋平ダム |
54.5m |
黒部川第二発電所 |
出し平ダム |
76.7m |
音沢発電所・新柳河原発電所・出し平発電所 |

|