黒部ルート見学会のご案内
「2022年度黒部ルート見学会」の開催にあたり、新型コロナウィルスの感染発生を防止すべく、定員数の制限・換気の実施など各種対策を講じておりますが、感染発生の防止を確実なものとするためには、検温やマスク着用などのルールを見学者の皆さまに守っていただくことが必要となります。
つきましては、下記事項をご了承のうえ応募申込みくださいますようお願いいたします。
- ■応募できる方[新型コロナ関連]
- ●ワクチン接種済みであること または 見学日から起算して12日以内にPCR検査等を実施し結果が陰性であること
- ●見学日から起算して7日以内に陽性者と濃厚接触がないこと
- ●見学日から起算して7日以内に政府からの入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域への渡航、ならびに、当該国・地域の在住者と濃厚接触がないこと
- ●見学会当日、非接触型体温計による検温・健康確認に協力いただけること
- ●見学会当日、検温の結果37.5℃以上の発熱がなく、咳・倦怠感・咽頭痛などの感冒症状がないこと
- ●見学会当日、以下の感染対策を徹底いただけること
- ・マスクの着用、咳エチケットの徹底
- ・見学会出発時・各乗り物乗降時などにおける手洗い・手指の消毒
- ・フィジカルディスタンスの確保
- ・近接した距離や大声での会話、指定された場所以外における飲食など、感染リスクの高い行為を避けること
- ■見学会の中止について[新型コロナ関連]
新型コロナウィルス感染発生の予防のため、応募は以下に該当する方に限ります。
※政府の方針を踏まえ見直す場合があります。応募される際には必ずホームページをご確認ください。
国内の感染状況により、見学会を中止とすることがあります。
なお、その際の振替日は設けることができませんのでご了承下さい。
2022年度黒部ルート見学会のご案内
以下の記載内容は、こちらからも印刷できます。
[PDF
702,793B]
[Excel
20,992B]
※ファイルは一旦、PCに保存の上、開いてください。
黒部峡谷は、宇奈月~欅平間を運行する黒部峡谷鉄道を通じて、皆さまに親しまれてきております。―方、欅平から上流の黒部ダムに至る輸送設備(黒部ルート)は、関西電力の発電施設の保守・工事用として使用しておりますが、多くの方々に水力発電事業を理解していただくため、『黒部ルート見学会』として皆さまをご案内することとしました。
見学を希望される方は、下記により申込み下さい。
見学区間および行程
定員
各コースとも、1回につき12名
見学日と応募期間(応募締切日到着分まで有効)
回 数 | 見 学 日 | 応募受付開始日 | 応募締切日 |
---|---|---|---|
第1回 | 6月 2日(木) | 4月18日(月) | 4月25日(月) |
第2回 | 6月 5日(日) | 4月25日(月) | |
第3回 | 6月 8日(水) | 4月26日(火) | |
第4回 | 6月 9日(木) | 4月26日(火) | |
第5回 | 6月16日(木) | 5月 9日(月) | |
第6回 | 7月14日(木) | 5月 2日(月) | 6月 6日(月) |
第7回 | 7月20日(水) | 6月13日(月) | |
第8回 | 7月21日(木) | 6月13日(月) | |
第9回 | 7月28日(木) | 6月20日(月) | |
第10回 | 7月31日(日) | 6月23日(木) | |
第11回 | 8月 3日(水) | 6月 1日(水) | 6月27日(月) |
第12回 | 8月 4日(木) | 6月27日(月) | |
第13回 | 8月24日(水) | 7月19日(火) | |
第14回 | 8月25日(木) | 7月19日(火) | |
第15回 | 8月27日(土) | 7月21日(木) | |
第16回 | 8月28日(日) | 7月21日(木) | |
第17回 | 8月30日(火) | 7月25日(月) | |
第18回 | 8月31日(水) | 7月25日(月) | |
第19回 | 9月 4日(日) | 7月 1日(金) | 7月28日(木) |
第20回 | 9月 7日(水) | 8月 1日(月) | |
第21回 | 9月 8日(木) | 8月 1日(月) | |
第22回 | 9月14日(水) | 8月 8日(月) | |
第23回 | 9月15日(木) | 8月 8日(月) | |
第24回 | 9月28日(水) | 8月22日(月) | |
第25回 | 10月 5日(水) | 8月29日(月) | |
第26回 | 10月 6日(木) | 8月 1日(月) | 8月29日(月) |
第27回 | 10月12日(水) | 9月 5日(月) | |
第28回 | 10月13日(木) | 9月 5日(月) | |
第29回 | 10月22日(土) | 9月14日(水) | |
第30回 | 10月23日(日) | 9月14日(水) | |
第31回 | 10月27日(木) | 9月20日(火) | |
第32回 | 11月 1日(火) | 9月26日(月) | |
第33回 | 11月 2日(水) | 9月26日(月) |
応募できる方
- ○小学校5年生以上で、乗り物の乗降や階段の歩行に支障がない方とします。
-
- ・黒部ルートは各種乗り物の乗り換えが多く、暗いトンネル内の歩行や階段の昇降も多いため、見学者の安全確保の観点から、杖、車イスなどの歩行補助器具を使用しての通行は禁止させていただきます。
緊急時には、段差のある通路や狭い通路を長距離にわたって移動し避難することが必要となる場合があります。 - ・黒部ルートはすべて地下トンネル区間です。各乗り物は工事用設備のため、一般交通機関と同等の設備を備えておりません。車内は大変狭く、また振動が強いため快適ではありません。高低差の大きい特殊な乗り物もあります。
妊娠中の方や乗り物酔いしやすい方、重度の閉所・高所恐怖症の方はご遠慮下さい。 - ・見学者を安全にご案内するための「案内人」が同行しますが、案内人の声が十分に確認できない方は、必ず介助者の同行をお願いします。
- ・小学校5、6年生の参加は、保護者の同伴が必要となります。
- ・黒部ルートは各種乗り物の乗り換えが多く、暗いトンネル内の歩行や階段の昇降も多いため、見学者の安全確保の観点から、杖、車イスなどの歩行補助器具を使用しての通行は禁止させていただきます。
- ○同一見学日の重複応募は、抽選対象外となります。
- (代表者を変えた同一メンバーの重複応募も抽選対象外となります)
- ○年度内の参加は1回限りとし、2回以上の参加はできません。
- (当選後キャンセルされた場合は参加されたものとします)
- ○登山を目的としての参加は、固くお断りいたします。
見学時の留意事項
- (1)見学行程・安全行動について
-
- ・見学時間の制約上、係員の指示に従ってスムーズな移動にご協力願います。
- ・見学区間内には医療機関はございません。
- (2)服装や携行品等
-
- ・工事用施設内を通行しますので、安全確保のため関西電力で用意するヘルメットを着用していただきます。
(あご紐付きヘルメットを持参し使用できます。) - ・行動しやすい服装(ズボン・ズック靴等の着用)で、手荷物はなるべく少なくして下さい。(ひざ上で抱えられるリュック1個程度)
- ・登山用装備(ピッケルやスキー用品などを携行)での参加は、固くお断りします。
- ■見学会参加者は、抽選によって決定していることから、見学会当日に集合場所で公的証明書により本人確認をさせていただきます。下記の公的証明書のうち、いずれか一つを持参の上、係員の求めに応じて提示願います。(小学生は除く)
- ・工事用施設内を通行しますので、安全確保のため関西電力で用意するヘルメットを着用していただきます。
-
公的証明書
(コピー不可)自動車運転免許証、パスポート、健康保険被保険者証
学生証・生徒手帳(中学生以上)、住民票、マイナンバーカード
特別永住者証明書、在留カード -
- ・見学者は、自己責任において体調管理を行い、見学区間内でも自己責任において行動していただきます。 集合時に、見学者が明らかに体調不良と判断される場合や係員の指示に従わない場合、また、見学にふさわしくない行動をとることが予想される場合には、見学会への参加をお断りします。
- ・見学者の過失等により発生した怪我等につきましては責任を負いかねますので、あらかじめご了承願います。
-
- ■危険物や有害物の持ち込みは、見学者及び施設等の安全確保の観点から固くお断りします。
-
代表例:ナイフ・カッター・はさみ等の刃物類、花火・クラッカー等の火薬類
キャンプ用ガス・カセットコンロ用ガス・スプレー缶等の高圧ガス類
シンナー・ライター用燃料等の引火性液体、殺虫剤等の毒物類
エアモデルガン・スタンガン等の銃砲類等
その際、危険物等と認められる物品を携行されていた場合は、見学区間ご案内の間、係員が見学者の承諾を得た上で、当該物品を一時お預かりさせていただきます。
なお、危険物等の持ち込み確認や危険物等と認められた物品の一時預かりにご協力いただけない場合、または当該物品を預かること自体が危険だと判断されるような場合には、見学会への参加をお断りします。 - (3)見学会参加に伴う費用
-
- 黒部ルート内(欅平~黒部ダム間)における費用は発生しません。(無料)
- ただし、集合場所まで及び、解散以降の費用(黒部峡谷鉄道運賃含む)は見学者のご負担となります。
- (4)集合場所・集合時間
-
- 〔欅平出発コース〕
- 「黒部峡谷鉄道 宇奈月駅2階」に午前7時40分集合となります。
- 〔黒部ダム出発コース〕
- 「電気バスダム駅駅長室前」に午前10時30分集合となります。
-
- ・信濃大町側の関電トンネル電気バス扇沢駅は9時台、富山側の立山ケーブルカー立山駅は6~7時台に出発していただく必要があります。
なお、その際の振替日は設けることができませんのでこ了承下さい。
- 〔欅平出発コースの方〕
- 黒部ダム到着解散後(12時50分頃)、各自でおとり下さい。
-
- ・解散後に、黒部ダムレストハウスをご利用いただくこともできます。
- 〔黒部ダム出発コースの方〕
- 黒部川第四発電所見学後、発電所内会議室にておとりいただけます。
(発電所滞在時間は12時から13時10分までです。昼食時間は25分程度となります) -
- ・弁当は各自ご持参下さい。見学区間内には、食事を手配できる売店等の施設はありません。また、発電所は中部山岳国立公園内にあるため、弁当の空箱等は各自でお持ち帰り願います。
- ・解散後に、欅平駅食堂をご利用いただくこともできます。(帰りの列車時間をご確認下さい)
申込方法
郵便ハガキに、下記の事項を記載の上、申込み下さい。
また、記入もれや記入誤りがあるものは無効となりますので、必要事項をもれなく正確に記入下さい。
【 記入事項 】
(表) | (裏) |
![]() |
![]() |
---|
![]() |
---|
※ファイルは一旦、PCに保存の上、開いてください。 |
|
- 《ご注意》
-
- ・当選後にキャンセルされることのないよう、日程等を十分に確認の上、申し込み下さい。
- ・代表者の方は、応募者全員の同意を得て応募をお願いします。
- ・当選後、見学者変更の必要が生じた場合はすみやかに事務局へ連絡ください。なお、見学者の全員を変更することはできません。(キャンセルの扱いとなります)
- ・黒部ルートは、工事等のための資材・人員輸送の専用施設であり、一般交通機関の施設と同等の安全設備は備えておりません。この点を十分勘案された上で、応募の是非を検討されますようお願いします。
見学者の決定方法および通知
- ・定員を超える申込みがあった場合は、抽選により決定します。
(「どちらのコースでもよい」を選択された場合、倍率の低いコースで抽選します) - ・当選者(代表者)へは必要書類の発送をもって、当選通知とさせていただきます。
(抽選に外れた方への連絡はいたしておりませんのであらかじめご了承下さい) - ・当選者(代表者)への必要書類のお届けは、各応募締切日から1週間以内を予定しています。
- ・当選後、見学者変更の必要が生じた場合はすみやかに事務局へ連絡ください。なお、見学者の全員を変更することはできません。(キャンセルの扱いとなります)
- ・キャンセルが発生した場合は、抽選に外れた方の中から各見学日の10日前までに、随時再抽選を実施します。再抽選の当選者(代表者)へは、電話にて参加の確認をさせていただきます。
個人情報の取扱い
応募ハガキに記入いただいた個人情報は、抽選作業ならびに当選のご案内に使用させていただきます。
なお、個人情報の開示・訂正等のお申し出につきましては、合理的かつ適正な方法によるご本人確認をさせていただきます。
よくあるご質問
- Q1見学区間は往復できますか?
- A1見学区間(欅平~黒部ダム間)は片道のみで、往復はできません。
また、集合場所まで及び、解散場所以降は、各自で乗車券等の手配をお願いします。
*宇奈月~欅平間の黒部峡谷鉄道は、事務局で予約しております。
運賃は見学者負担です。別途、黒部峡谷鉄道からご案内があります。 - Q2見学会の費用はいくらですか?
-
A2見学区間(欅平~黒部ダム間)における費用は、発生しません。(無料)
ただし、集合場所まで及び、解散以降の費用(黒部峡谷鉄道運賃含む)は見学者のご負担となります。黒部峡谷鉄道の宇奈月~欅平間は、事前に見学者分の列車予約をしております。
大人 片道2,510円、小学生以下 1,520円の運賃が必要となります。
(大人運賃 1,980円+特別車両券 530円、小学生以下 990円+特別車両券 530円)運賃は、黒部峡谷鉄道の案内により、振込等にて事前にお支払いただきます。
予約している列車時刻の変更も可能です。変更する場合は、見学者より黒部峡谷鉄道へ連絡をお願いいたします。また、立山黒部アルペンルートなどの交通費等は、各自手配(負担)となります。
- Q3宇奈月または扇沢まで車で行けますか?
- A3可能ですが、見学会は欅平~黒部ダムの片道となり、往復できません。
お帰りは、公共機関などを利用されて駐車地点まで戻っていただくか、車の回送サービス(見学会の間に解散場所まで移動してもらう)を利用していただくことが必要となります。 - Q4団体で見学会に参加できますか?
- A4応募はがき1枚で6名まで記載できます。6名を超える人数は応募できません。
また、7名以上のお申込みは、ハガキを複数枚に分けてご応募いただけますが、ハガキ単位での抽選にて当選者を決定しているため、7名以上の方が同時に当選する保証はございません。 - Q5閉所・恐怖症の方は応募できますか?
- A5黒部ルートはすべて地下トンネル区間です。各乗り物は工事用設備のため、一般交通機関と同等の設備を備えておりません。車内は大変狭く、また振動が強いため快適ではありません。高低差の大きい特殊な乗り物もあります。
妊娠中の方や乗り物酔いしやすい方、重度の閉所・高所恐怖症の方はご遠慮下さい。 - Q6応募締切日からだいぶ経っているが、抽選結果はいつごろ分かりますか?
- A6応募締切日後に抽選を行い、当選者(代表者)へ各応募締切日から1週間以内に必要書類をお届けしております。
抽選に外れた方への連絡は行っておりませんので予めご了承ください。 - Q7同一見学日に重複応募はできますか?
- A7同一見学日の重複応募は、抽選対象外となります。また、代表者を変えた同一メンバーの重複応募も抽選対象外となります。
- Q8当選したが、見学者を変更したい。
- A8見学者の一部変更は可能ですが、全員の変更はできません。
また、代表者の変更については、あらかじめ申込みいただいていた代表者以外の見学者内にて可能です。代表者を申し込み時の見学者以外の方に変更することはできません。
当選後、代表者または見学者を変更する場合は、必ず事務局までご連絡下さい。 - Q9当選したが、都合が悪くなったので別の日に変更してもらえないですか?
- A9見学日毎に抽選で当選者を決定している為、別の日への変更はできません。なお、当選後にキャンセルされた場合は参加されたものと見なしますので、今年度の見学会は参加できません。ご了承下さい。
- Q10キャンセル待ちをしたい。
- A10キャンセル待ち(応募ハガキ締切日後の応募)は受け付けていません。
キャンセルが発生した場合は、抽選にて外れた方の中から随時再抽選を行います。
各見学日の10日前までに当選者(代表者)へ電話にて参加確認をさせていただきます。 - Q11どのような服装が望ましいですか?
- A11行動しやすい服装(ズボン、ズック靴の着用)でご参加下さい。また季節によっては気温の低いところもありますので、羽織るものをご用意下さい。
平均気温は年間4~14℃と低いです。 - Q12手荷物の制限はありますか?
- A12見学コース内の各種乗り物の中は大変狭く、窮屈なため、ひざ上で抱えられる手荷物(リュックサック等)1つ程度でお願いします。また、危険物や有害物の持ち込みは、見学者および施設等の安全確保の観点から固くお断りしております。
- Q13見学会が中止になることはありますか?
- A13台風等の荒天により、黒部峡谷鉄道や立山黒部アルペンルートが運休した場合、新型コロナウィルスの感染が拡大している場合あるいはその他不測の事態が生じた場合は中止となります。
中止が決定した場合は、代表者の方へ連絡いたします。なお、中止の場合の振替日を設けることはできませんので、予めご了承ください。
お問い合せ先
TEL.076-442-8263
- ・電話受付時間
- 10時00分から12時00分、13時30分から16時00分(土日祝日を除く)
- ・事務局開設期間
- 2022年4月18日から11月10日
富山県地方創生局 観光振興室のホームページもご覧ください。
PDFをご覧頂くためには「Adobe Reader」が必要です。
無料ダウンロードサイトはこちらからどうぞ。