generation
overview

水力発電事業のこれまでの取り組み

ダムの種類

重力ダム

ダム自体の重さで水圧をささえるダムです。材質は主にコンクリートが使われ、構造は一般的に直線型で、横断面は台形で構成されます。日本のダムの約90%はこの形式です。

重力ダム

重力ダム

アーチダム

ダムをアーチ型に湾曲させることで、両側山腹の岩盤に圧力を分散させて水圧をささえるダムです。重力ダムに比べてダムの厚さが薄くて済むため、材料コストを軽減できます。ただし、水圧に耐えられるだけの強固な岩盤が必要となるため、建設可能な地点は限定されます。

アーチダム

アーチダム

ロックフィルダム

土、砂れき、ロック(岩石)を積み上げてつくるダムをフィルダムといい、そのうち岩石を占めるものをロックフィルダムといいます。水漏れを防ぐためにダムの内部または上流面に、水を通さない材料を使用しています。ダム自体の体積が大きく安定性はありますが、資材の運搬が困難なため、ダムの材料となる岩石が近くにある場所に適しています。

ロックフィルダム

ロックフィルダム