

作って学ぼう!風力発電テスト!
風の力でたくさんの電気を作る「風力発電(ふうりょくはつでん)」。その仕組みやとくちょうを楽しく学ぶことができたかな?“力だめし”に、10問のクイズをやってみよう。
問題
◯
×
1
風力発電は、風の力を利用して電気を作っている?
2
風力発電機は、大きくは「タワー」「ロータ」「ナセル」の3つからできている?
3
風力発電では、風が強ければ強いほど、たくさんの電気ができる?
4
風力発電機の大きな羽の部分は、「ウイング」と呼ばれている?
5
関西電力グループの「田原4区風力発電所」のタワーの高さは約80m?
6
風力発電の風車の種類は、風車の回転を伝える「軸(じく)」の向きによって大きく2種類にわかれる?
7
「プロペラ型」の風車は、羽の数が多いほど回転のスピードが速くなる?
8
「ダリウス型」「サボニウス型」の風車は、作られた土地の名前がついている?
9
同じスピードの風であれば、風力発電の風車は、大きければ大きいほど、たくさんの電気を作ることができる?
10
関西電力グループの「田原4区風力発電所」にある発電設備1基分が1年間につくる電気は約1,500戸のおうちが1年間に使う電気と同じくらい?
(2017年7月時点の内容です)