

ダムテスト!
大きくてりっぱなダムは、大雨で川があふれたり、生活に使う水がなくなったりして、みんながこまらないようにするために役立っていることがわかったかな?ダムはそのほかにも、みんながいつも使っている電気を作るという大切な役目も果たしているんだね。そんなダムについて、どのくらい理解できたかおさらいしてみよう。
問題
◯
×
1
ダムは大雨がふったときなどに、川の水の流れを調節してくれる?
2
田んぼや畑に水を送りとどけることは、ダムを作る目的ではない?
3
ダムに水を貯めておかなければ、飲み水がなくなることもある?
4
ダムなどで水の力を使って電気を作ることを「水力発電」という?
5
水力発電は、水の勢いで水車を回して電気を作り出している?
6
水力発電は、水が流れるスピードが速いほど作られる電気の量が増える?
7
水力発電で使われた水は、一度使ってしまうと二度と使えない?
8
何度でもくり返して利用できるエネルギーを「再生利用エネルギー」という?
9
水力発電なら、電気を作るために石油や石炭を燃やさなくていい?
10
高い山や流れの速い川が多い日本は、水力発電には向いていない?
(2016年8月時点の内容です)