みんなの毎日の生活を支える電気を作っているのは、発電所(はつでんしょ)だね。電気はいろいろな種類の発電所で作られているけど、もっとも多くの電気を作っているのが、天然ガスや石炭(せきたん)などを燃料にして電気を作る「火力発電所(かりょくはつでんしょ)」なんだ。今回は、電気を送りとどける関西電力の火力発電所や、火力発電のしくみなどについて学んでいこう。

火力発電の「スゴイ」とくちょう

火力発電が大かつやくしているのには、ちゃんとした理由があるんだ。まず、火力発電は他の発電方法に比べて、「発電量(はつでんりょう)」の調整がカンタンなんだ。燃料を増やしたり、減らしたりすることで、発電量を計画通りに調整できるんだよ。そして、火力発電は「動き出してから電気を作るまでにかかる時間」が短いんだ。だから、「昼間は燃料を増やして電気をたくさん作る」「夜は休ませてムダをなくす」といった工夫をしながら、いつでも安定して、電気を送りとどけることができるんだよ。

火力発電所はどこにあるの?

いつもみんなが使っている電気の多くは、火力発電所で作られているんだ。関西電力では、大阪府、兵庫県、京都府、和歌山県にある11か所の火力発電所から電気を送りとどけているんだ。
ところで、火力発電所はどんな場所にあるのか知っているかな?火力発電所で使われる天然ガスや石炭などの燃料は、外国から船(タンカー)で運ばれてくるんだ。そして、火力発電所ではたくさんの水が必要になるため、火力発電所は「海のすぐ近く」に建てられているんだよ。
ここでは関西電力の火力発電所を3つしょうかいするよ。

■関西電力の発電所

赤穂(あこう)発電所

兵庫県赤穂市/1987年(昭和62年)~
総出力/120万kW(1~2号機)  発電方式/汽力発電  使用燃料/重油・原油
◎関西電力で最後の、重油・原油を燃料とした火力発電所として誕生したんだ。
 構内には、赤穂市の木である桜の木を約170本植えるなど、環境との調和を図っているんだ。

赤穂(あこう)発電所

舞鶴(まいづる)発電所

京都府舞鶴市/2004年(平成16年)~
総出力/180万kW(1~2号機) 発電方式/汽力発電 使用燃料/石炭
◎石炭(せきたん)を燃やして電気を作っているのは、関西電力の火力発電所の中ではここだけなんだよ。

舞鶴(まいづる)発電所

堺港(さかいこう)発電所

大阪府堺市/2009年(平成21年)~
総出力/200万kW(1~5号機) 発電方式/コンバインドサイクル発電
使用燃料/LNG(液化天然ガス)
◎もともとは1964年(昭和39年)に石油を燃やして電気を作る火力発電所として作られたんだ。2009年に古い設備を新しくして、いまの形に生まれ変わったんだよ。

堺港(さかいこう)発電所

(2020年1月時点の内容です)

Pick Up

  • 火力発電の燃料について
  • 地球温暖化について
  • もしもの時に、家族と連絡を取る方法