宇宙発電所(パワーサテライト・エネルガイア)の太陽光発電ユニットや原子力発電ユニットをふくめたすべての発電設備を監視およびコントロールしている。
関西電力PR施設
エルガイア おおい
コスモユニット・エネルガイア
エネルギーの未来を体感する宇宙発電所アトラクション。


松本零士氏メッセージ

無限の可能性を秘めた広大な宇宙からの視点で考えるとき、果たしてこの地球で使うエネルギーを地球の中だけに求め続けることができるのかと、私はつねづね思っていました。
やがて、人類はその夢とともに宇宙に飛び出して行くことだろう──。
そのときにはエネルギーも宇宙でつくることになり、発電所も宇宙に飛び出して行くことだろう──。
そしてそんな時代はそう遠くない未来にやってくるに違いない──。
「コスモユニット・エネルガイア」で体験していただく宇宙発電所は、今はまだ私の想像のなかのものであるかも知れませんが、安心して使える永遠のエネルギーを得るという、人類が長年にわたって抱き続けてきた夢の、その扉を開く道標であると思っています。
- 1953年
- 「蜜蜂の冒険」で漫画界デビュー。
「漫画少年」第1回新人王を受賞。 - 1972年
- 「男おいどん」で講談社出版文化賞児童漫画部門賞を受賞。
- 1974年
- アニメ「宇宙戦艦ヤマト」が放映される。
- 1978年
- 「銀河鉄道999」で小学館漫画賞、日本漫画家協会特別賞を受賞。
- 1979年
- 第24回「映画の日」特別功労賞を受賞。
- 2001年
- 紫綬褒章受賞。
- 主な作品
- 「宇宙戦艦ヤマト」「銀河鉄道999」
「ニーベルングの指輪『神々の黄昏』『燦・天河無限』」
「宇宙海賊キャプテンハーロック」「銀河鉄道物語」など。
展示物紹介+
宇宙発電所コントロールユニットのビジター・センター
コスモユニット・エネルガイアは、宇宙発電所のコントロールユニットの一部で、地球からの来訪者に開放されたスペースです。宇宙発電所の様子を見たり、コントロールユニットでの作業をシミュレーション体験することができます。

1宇宙発電所スコープ
宇宙発電所の各ユニットを眺めることができます。

2月面調査リモートコントロール
月面の砂に含まれている"ヘリウム3"を採取するために、遠隔操作で探査プラントを組み立てるシミュレーションです。

3宇宙発電所モニタリングディスプレイ
管制室をはじめとしたコントロールユニット内での活動と、コントロールユニットを中心にした宇宙発電所の様子が手に取るように眺められます。

4太陽光発電ユニット補修シミュレーション
作業ロボット「ハートジュラ」を操作し、太陽光発電パネルの交換作業を行うシミュレーションです。

5宇宙発電ラボ
地球・宇宙での発電の原理を体験できます。

6ロボットアーム
ロボットアーム操作体験ができます。

7宇宙関連展示
宇宙に関する様々な事柄を知ることができます。

8隕石タッチ
地球以外の宇宙のものに触れることができます。

9ラグランジュポイントを探そう
地球と月の重力に引き寄せられない5箇所のラグランジュポイントを知ることができます。

10コスモスフィア
宇宙発電所に関する様々な情報を集約して表示するマルチモニター。管制室にあるものを模した精密なシミュレーションです。

11電子図鑑ギャラリー
宇宙についての電子図書館。

キャラクター紹介+
キャラクター紹介
1操作員ティモ
発電に関するさまざまな操作を行う宇宙発電所の少年オペレーター。 勇気の子。

2管制官メティーナ
宇宙発電所を管理する女性管制官。宇宙発電プロジェクトのリーダー。 神秘の人。

3設計技師コレダ
発電システムや機構の設計主任技師。宇宙のことをよく知る智恵の人。

4研究員パラド
設計室の研究員。 ときどき空回りするが何事にも積極的に取り組む誠意の人。

5作業ロボットハートジュラ
恐竜の姿をしたロボット。空間移動や手足の変形によって、さまざまな作業をこなす。

宇宙船紹介
1コントロールユニット

2原子力発電ユニット

球形の原子力発電ユニットで発電を行い、筒状の送電部から地球に向かってレーザー送電する発電ユニット。50GW級の発電能力がある。
3太陽光発電ユニット

太陽電池パネルで電気をつくり、レーザー波に変換して地球に向け送電する発電ユニット。太陽光発電ユニットを月軌道上のL4に配置することにより、地球や月の食の影響を少なくし、安定して電気を地球へと供給することができる。
4中継ユニット

地球の高度3万6,000kmの軌道上に静止している送電の中継衛星。各発電ユニットから伝送されるレーザー波を受けて、マイクロ波に変換を行い、地球上の受電設備<レクテナ>に電気を送る。
5太陽光パネル運搬ボート

発電ユニットの修理やメインテナンスに用いられる宇宙艇で、作業ロボット・ハートジュラを乗り込ませ、リモートコントロールで操縦する。
6スペースデブリ回収船

デブリ(宇宙ゴミ)を専門に回収する宇宙艇。耐用年数を過ぎて機能を停止した人工衛星や、事故や故障などにより制御不能となった宇宙船の破片など、宇宙空間をさまようものを回収するための宇宙船。