プレスリリース

2011年2月4日
関西電力株式会社

原子力発電所の運営状況について

 当社の原子力発電所における運営状況について、以下のとおりお知らせします。

1.運転状況について(平成23年2月3日現在)
発電所 電気
出力
(kW)
運転状況 備  考
美 浜
発電所
1号機 34.0万 第25回 定期検査中
H22年11月24日〜H23年4月下旬予定
 
2号機 50.0万 運転中
  • ○原子炉格納容器空気再循環ファン定期試験における保安規定の運転上の制限の逸脱について(工場調査結果と対策について)
    詳細は2(2)のとおり
    【発生および一部の推定原因・対策については、11月1日4日12月3日1月7日お知らせ済み】
3号機 82.6万 運転中  
高 浜
発電所
1号機 82.6万 第27回 定期検査中
H23年1月10日〜H23年4月中旬予定
 
2号機 82.6万 運転中  
3号機 87.0万 運転中  
4号機 87.0万 運転中  
大 飯
発電所
1号機 117.5万 第24回 定期検査中
H22年12月10日〜H23年4月上旬予定
  • ○原子炉格納容器での火災の原因と対策について
    詳細は2(3)のとおり
    【発生については、1月15日にお知らせ済み】
2号機 117.5万 運転中  
3号機 118.0万 運転中  
4号機 118.0万 運転中  
  • *定期検査中のプラントについては、定期検査開始〜本格運転再開予定時期を記載。

2.トラブル等情報について

(1)法令に基づき国に報告する事象(安全協定の異常時報告事象にも該当する事象)

なし

(2)安全協定の異常時報告事象

発電所名  美浜発電所2号機 発 生 日 平成22年11月 1日
件  名 原子炉格納容器空気再循環ファン定期試験における保安規定の運転上の制限の逸脱について(工場調査結果と対策について)    (添付図なし)
事象概要
および
対 策 等

 定期検査中の美浜発電所2号機は、定格熱出力で調整運転中の11月1日、原子炉格納容器内の空気を循環させて冷やす系統の定期試験のため、空気再循環ファン1台を起動したところ、ファン起動に伴い自動で開くはずの空気冷却装置の出口弁が開かなかったことから、保安規定の運転上の制限を満足していないものと判断しました。
 現地での調査の結果、当該弁を開閉するモータに電源を供給する電気回路を構成するスイッチの接点部に皮膜が形成されたことにより電気的な接触不良が生じ、モータへの電源が供給されなかったため、当該弁が開かなかったものと推定しました。
 その後、当該スイッチを取り替えた上で、11月4日、運転上の制限の逸脱からの復帰を宣言しました。
 この事象による周辺環境への放射能の影響はありませんでした。
 なお、当該弁と同種の電気回路を有するC−格納容器循環空調装置冷却水出口弁等の5つの弁については、予防保全の観点から平成22年12月7日から22日にかけて、スイッチを新品に取り替えました。

平成22年11月1日4日12月3日平成23年1月7日お知らせ済み]

1.工場調査結果
  • ・皮膜はスイッチ接点部の銀メッキに硫黄が結びついてできた化合物(硫化銀)で、電気を通さないことがわかりました。
  • ・当該スイッチは、弁の開閉時に異常な力が加わった際に、モータの電源を切るスイッチで、弁と連結するアーム部のグリスに硫黄が含まれていることが確認されました。
  • ・当該スイッチの分解点検手順を確認した結果、スイッチを取り外してアーム部のグリスをウエスで拭き取った後に各部の点検を行っていますが、グリスを拭き取る際に接点部を養生していないため、拭き取り作業中にグリスが接点部に付着する可能性があることがわかりました。
2.推定原因
  • ・皮膜が形成された原因は、スイッチの分解点検の際、接点部に硫黄を含むグリスが付着したためと推定されました。
3.対策
  • ・スイッチを取り外す前に接点部を養生し、グリスの付着を防止するとともに、アーム部の拭き取りにあたっては、アルコール等を用いて確実にグリスを取り除くこととします。また、その後に行う接点部の点検においても、アルコール等を用いた拭き取りを行うこととします。

(3)保全品質情報等

発電所名  大飯発電所1号機 発 生 日 平成23年1月15日
件  名 大飯発電所1号機原子炉格納容器での火災の原因と対策について(添付図1)
事象概要
および
対 策 等

 定期検査中の1月15日10時54分、原子炉格納容器EL19mアキュームレータ室*1上部において耐震サポートの補強作業に伴う溶接作業をおこなっていたところ、火災報知器が発報しました。 
 10時50分頃、階下のEL15mで作業をしていた協力会社作業員が焦げた匂いに気づき、周囲を確認したところ、格納容器側壁の隙間を埋めているゴム製のシール材が焦げているのを確認したことから、直ちに消火器を用いて消火しました。また、火災報知器発報*2に伴い、当社社員が11時08分に119番通報を行いました。
 その後、消防署員による現場確認の結果、13時30分に鎮火が確認され、15時55分に火災であったと判断されました。火災の原因については、調査中です。
 なお、本件において負傷者は発生しておらず、周辺設備への延焼もなく、また、環境への放射能の影響もありませんでした。

  • *1 アキュームレータ室:
    事故時に炉心を冷却するほう酸水が貯蔵されたタンク(非常用炉心冷却系)が設置されているエリア
  • *2 その後の調査により、火災報知器の発報は消火に用いた消火器の消火剤が拡散したことにより動作したものと確認された。

[発生については、平成23年1月15日、お知らせ済み]

1.調査結果
(1)作業状況
  •   C−アキュームレータ室床面(EL19m)から約2m上部に設置された仮設足場において、配管サポートの補強を溶接で取付ける作業を実施していたところ、C−アキュームレータ室の階下の通路(EL15m)で別の作業をしていた作業員が、焦げ臭い匂いに気づくとともに、C−アキュームレータ室の床面の隙間を埋めているゴム製のシール材が焦げ、溶けて落下していることを確認したため、直ちに近くにいた作業員に消火を依頼しました。依頼を受けた作業員は作業のために持ち込んでいた消火器1本で消火を実施しました。
(2)作業環境
 溶接作業を行う仮設足場付近は、前日までは火気養生シートにより隙間なく養生していましたが、当日は溶接士が足元を確認できるよう開口部の火気養生シートの一部を外していました。また、火気養生シートを外したことを作業責任者には連絡していませんでした。
2.推定原因
 溶接作業中に発生したスパッタ*3が火気養生シートを外した部分から落下し、下部にあったシール材上に落ちて、シール材上にあったほこり等のゴミがスパッタの熱で加熱され燃焼し、高温となった結果、シール材が溶けたものと推定されました。
  • *3 スパッタ:溶接中に飛散する高温の金属粒子。
3.対策
 火気養生に変更を加える場合には、必ず作業責任者に連絡し、現場確認を受けた上で適切な措置を行うことを社内標準等に規定し、協力会社に周知徹底します。

以 上

プレスリリース