プレスリリース
2002
2002年3月1日
当社前田特別顧問のWANO(世界原子力発電事業者協会)理事会議長就任内定について
PRESS RELEASE
The Governing Board of the World Association
of Nuclear Operators (WANO) has announced plans to elect Mr Hajimu Maeda as
Chairman of WANO at its 17 March 2002 meeting in Seoul, Korea. Mr Maeda will
be elected for a two-year term from July 2002.
The decision was made at a meeting of the Board in Berlin, Germany on 22 February
2002.
Mr Maeda's career at Kansai Electric Power Company, the second largest power company in Japan, spans more than 40 years. Mr Maeda served as executive vice president and in this position, he was responsible for all nuclear power activities in Kansai Electric Power Company. In addition, he served as executive director and member of the Board since 1989. In June 2001 Mr Maeda was named Senior Advisor at Kansai Electric Power Company.
Kansai Electric Power Company serves about 12 million customers in an area that includes Osaka, Kyoto, Kobe and Nara. The company operates 11 nuclear power units with a total installed capacity of 9,768 MW.
From 1999 to 2001, Mr Maeda also served as chairman of the nuclear power development committee of the Federation of Electric Power Companies (FEPCO) in Japan. After the criticality accident at JCO in 1999, Mr Maeda led the Japanese nuclear industry in an effort to establish Nuclear Safety Network, an industrywide association aimed at enhancing safety culture and improving the performance of its members.
Mr Maeda will succeed Dr. Zack T. Pate, who has served as chairman of WANO since May 1997.
WANO's mission is to maximise the safety and reliability of nuclear power plant operations by exchanging information and encouraging communication, comparison and emulation amongst its members. WANO's membership includes every utility organisation in the 35 countries or areas that operate the more than 430 nuclear reactors around the world.
For further information, contact:
Tony Capp
Director
WANO Coordinating Centre
Tel +44 (0) 20 7828 2111
Fax +44 (0) 20 7828 6691
世界原子力発電事業者協会(WANO) 調整センター
2002年2月28日
プレス 発表
世界原子力発電事業者協会(WANO)理事会は2002年3月17日に韓国ソウルで開催する会議で前田肇氏をWANO議長に選出する予定であることを発表した。前田氏は2002年7月から2年の任期で選出される。これは2002年2月22日、ベルリンで開催された理事会で決定された。
日本第二の電力会社である関西電力での前田氏の経歴は40年以上に及ぶ。前田氏は取締役副社長を務め、関西電力の原子力に係る活動の全責任を負っていた。加えて1989年から取締役会のメンバーでもあった。2001年6月、前田氏は関西電力特別顧問となった。
関西電力は大阪、京都、神戸、奈良を含む地域の約1,200万人の顧客に電力を供給している。また、総発電容量9,768MWを擁する11基の原子炉を運転している。
1999年から2001年まで、前田氏は電気事業連合会の原子力開発対策委員会の委員長を務めた。1999年にJCOで起きた臨界事故後、前田氏は原子力業界をリードして会員の安全文化の向上と業績向上を目指す原子力業界挙げての組織であるニュークリアセイフティーネットワークの設立に努力を傾けた。
前田氏は、1997年5月からWANO議長を務めたザック・ペート氏の後を引き継ぐ。
WANOは"情報交換および会員間のコミュニケーション、比較、あるいは切磋琢磨の促進を通じて原子力発電所の安全性と信頼性を最高レベルに高めること"を使命としている。WANOには世界の430以上の原子炉を運転している35の国・地域のすべての原子力事業者が加盟している。
問合わせ先:
トニー・キャップ (Mr. Tony Capp)
事務局長 WANO調整センター(在ロンドン)
電話: 44-20-7828-2111
ファックス: 44-20-7828-6691