よくあるご質問
安全性について
- 放射線管理はどうなっていますか?
原子力発電所では、周辺環境の放射線量を確かめるため、野外測定設備として、モニタリングステーションやモニタリングポストという測定器を施設周辺に設置し、24時間測定・監視しています。
また、原子力発電所周辺の土や水、農作物や魚介類に関しても定期的に採取して分析し、周辺環境への影響を確認しています。これらモニタリングステーションおよびモニタリングポストで測定した放射線の量は、関西電力のホームページで公表しているほか、国や福井県などへ即時伝送されています。
詳しくは「関西電力の放射線管理について」をご覧ください。


お問い合わせ・ご意見先一覧
よくあるご質問で疑問が解決されない場合は、こちらからお問い合わせください。
停電や電線・電柱等に関するお問い合わせはこちら
※当ウェブサイトのお問い合わせフォームには、プライバシー保護のためSSL暗号化通信を採用(導入)しています。