プレスリリース
2007
2007年7月20日
関西電力株式会社
当社原子力発電所における消防活動体制および放射能漏れ等の事故時の関係官庁への報告体制に関する点検結果について
(別 紙)
新潟県中越沖地震による火災および放射能漏れを受けた当社点検結果
新潟県中越沖地震により発生した東京電力柏崎刈羽原子力発電所での火災および放射能漏れを受けた経済産業省原子力安全・保安院からの指示に基づく点検結果は、以下のとおり。1.消防活動体制の点検 |
![]() |
社内ルール |
火災が発生した際に、休日夜間を含めて消防活動が迅速かつ確実に実施できるかという観点から点検した結果、火災発見者は当直課長に連絡し、当直課長から消防署に連絡するという連絡経路や、まずは発見者および当直員で組織した自衛消防隊で消火活動にあたるといった初期消火体制や自衛消防隊の構成についても社内規則に必要事項を規定していることを確認した。また、原子力事業本部、各発電所の全社員ならびに協力会社の方々に対し、再度ルールの周知徹底を図った。 |
![]() |
地元消防との連携 |
火災が発生した際に、地元消防と円滑な連携を図ることができるかという観点から点検した結果、円滑な警防活動および被害の軽減等を図る目的で地元消防組合と協定を締結し、通報に必要な事項を明確に定めているなど、適切な仕組みが確立されていることを確認した。また、消防活動に関して年に2~3回の頻度で指導・助言を頂いているほか、適宜協議、コミュニケーションが行われていることを確認した。 |
![]() |
消火設備の設置状況 |
消防法に基づく消火設備並びに当社が自主設置している消火設備の設置状況を確認するとともに、大規模地震が発生し、消火栓が十分使用できない場合および化学火災が発生した場合においても、可搬式の消防ポンプや大型粉末消火器によって対応可能であることを確認した。 |
![]() |
消防資機材の点検 |
消防資機材の点検が適切に実施されているかという観点から点検を行い、点検内容、点検頻度等について社内規則に必要事項を規定し、ルールに則って点検が実施されていることを確認した。 |
![]() |
教育・訓練 |
防火、消防に関する教育・訓練が適切に実施されているかという観点から点検を行い、教育・訓練内容について社内規則に必要事項を規定し、ルールに則って教育・訓練が実施されていることを確認した。 |
2.放射能漏水等の事故についての報告体制の点検 |
![]() |
社内ルール |
休日夜間を含めて事故時の報告が迅速かつ確実に実施できるかという観点から点検した結果、発見者から技術課(休祭日は休日当番者)へ連絡し、原子力事業本部を通じて、原子力安全・保安院、福井県、立地町等に至る社内外への連絡経路・体制について、社内規則に必要事項を規定していることを確認した。また、関係者に対し、再度ルールの周知徹底を図った。 |
![]() |
連絡資機材の点検 |
連絡資機材として電話やFAXを適切に使用しているが、地震発生などの緊急時の連絡資機材(緊急時電話回線やFAXなど)が適切に管理されているかという観点から点検した結果、管理方法等について、社内規則に必要事項を規定し、ルールに則って点検が実施されていることを確認した。 |
![]() |
教育・訓練 |
トラブル等発生時に社内外への連絡を正確かつ迅速に行うための教育・訓練が実施されているかという観点から点検した結果、教育・訓練の実施方法について、社内規則に必要事項を規定し、各発電所にてルールに則って通報訓練が実施されていることを確認した。 |
なお、本事象に関する詳細な調査結果および関係消防機関等との協議を踏まえ、当社の運用等を改善すべき点について対策を検討し実施していく。
以 上