| PCBを含む絶縁油が漏洩した箇所において行ったPCBに関する環境調査項目と結果は以下のとおり。 
 
| 
 
| 場所 | 調査対象 | 調査方法 | 調査結果 | 調査期間 | 調査機関 |   
| 京都市 南区
 | 電気室内のコンクリートとその下部土壌 | ボーリング調査による(※1) | 検出されず | 10/9~11/7 | 関西総合環境センター |   
| 京都市 下京区
 | 電気室内のコンクリートとその下部土壌 | ボーリング調査による(※1) | 検出されず | 〃 | 関西総合環境センター |   
| 電気室周辺の土壌 | ボーリング調査による(※1) | 検出されず | 〃 |   
| 東大阪市 | 電気室周辺の雨水舛内の土壌 | 採取による(※2) | 基準値以下 | 9/30~10/10 | 関西総合環境センター |   
| 電気室周辺の雨水舛内の水 | 採取による(※3) | 検出されず | 9/30~10/17 |   
| 電気室内のコンクリート下部の土壌 | ボーリング調査による(※1) | 検出されず | 10/15~11/15 |   
| 八日市市 | 周辺雨水舛内の土壌 | 採取による(※2) | 基準値以下 | 10/7~11/11 | 関西総合環境センター |   
| 周辺雨水舛内の水 | 採取による(※3) | 検出されず | 関西テック |  |  
 
 
|  | 計量の方法 ※1 環境庁告示46号『環境庁告示59号付表3』による
 ※2 『環水管127号「底質調査方法」
  ・15』による ※3 環境庁告示39号『環境庁告示59号付表3』による
 |  |