あくなき安全性の追求
放射線の測定と公表

原子力防災対策の概要

関西電力の放射線管理について

原子力発電所から放出された放射性物質が周辺環境に及ぼす影響を確認するため、原子力発電所周辺にモニタリングステーションとモニタリングポストを複数設置しています。
大気中の放射線量を24時間監視し、測定結果をホームページ等で公開しており、原子力発電所周辺の放出実績値は年間0.001ミリシーベルト未満と、国の線量目標値である年間0.05ミリシーベルト以下に抑えています。
また、原子力発電所周辺の土や水、農作物や魚介類に関しても、分析・調査し、周辺環境への影響を確認しています。
(図説)放射線の測定と公表
わかりやすい放射線のはなし
戻る ページの先頭へ
HOME > エネルギー・安定供給 > エネルギー > 原子力発電について > あくなき安全性の追求 > 放射線の測定と公表