プレスリリース
2005
2005年12月7日
関西電力株式会社
原子力安全・保安院の文書「関西電力株式会社美浜発電所3号機主復水配管修繕工事に係る不適切な取扱いについて」に関する調査報告書の提出について
当社は、三菱重工業株式会社(以下、「三菱重工」という)による美浜発電所3号機配管部品の材料識別刻印の打ち替えに係る当社の不適切な取扱いについて、平成17年11月16日、原子力安全・保安院から厳重注意を受けるとともに、調査結果と再発防止対策の報告を求められました(平成17・11・16原院第1号「関西電力株式会社美浜発電所3号機主復水配管修繕工事に係る不適切な取扱いについて」)。
以降、事実関係の調査、原因の究明および再発防止対策の検討を行ってきましたが、本日、その結果をとりまとめ、原子力安全・保安院に報告しました。また、福井県および美浜町等に同報告書を提出しました。
報告書の概要は、次のとおりです。
1.不適切な取扱いの内容 | |||||||
美浜発電所3号機の主復水配管取替えに伴う溶接事業者検査において、三菱重工高砂製作所駐在の当社検査員が配管の刻印打ち替えを発見した。その後、不適合品処理および是正処置を行う一連の対応の中で、次の不適切な取扱いが発生した。
|
2.原因と対策 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
なお、上記対策のほか、刻印打ち替え発見に至ったプロセスを踏まえ、溶接自主検査の要領書の改正も行う。
|
3.美浜発電所3号機事故再発防止対策の強化、充実 | |
当社は、平成17年3月25日に「美浜発電所3号機事故再発防止に係る行動計画」を定め、これに基づき平成17年6月1日に「美浜発電所3号機事故再発防止対策の実施計画」(以下、「実施計画」という)をとりまとめ、現在、事故の再発防止に取り組んでいるところであり、今回の不適切な取扱いの発生を受け、実施計画の内容を一部強化、充実することとした。 これにより、今回策定した対策※については、今後、強化、充実した実施計画の中で、実効的な成果が得られるよう着実に取り組んでいく。 |
※ | 直接的な対策[2.(1)]と、本質的な問題に対する対策[2.(2)]のうち日常業務の中で実施する![]() ![]() |
以 上