プレスリリース

2003年11月5日

コンクリート内部の鉄筋腐食状況を効率的に調査~新型非破壊調査器「PAMS」の開発について~

1.本体外観

2.鉄筋腐食検査の概要  
 計測器でコンクリート内部鉄筋の位相角(電圧をかけてから、実際に電流が流れるまでのタイムラグ)を計測し、その値を元に、(1)腐食速度と、(2)腐食の大きさを判定する。PAMSの特徴は、(2)の腐食の大きさが判定できることである。

(1) 腐食速度の判定方法(従来の測定器と同様)
   計測した鉄筋の位相角を元に鉄筋の電気抵抗値を割り出すことで、腐食の速度を判定する。ただし腐食速度の算定だけでは、腐食の存在と、腐食の進みやすさを判断する目安にはなるが、どの程度の補修が必要かの判定は行い難い。
   
  【腐食速度の判定基準】
   
(2) 腐食の大きさの判定方法(PAMSが可能にした方法)
   計測した鉄筋の位相角を元に鉄筋の静電容量(鉄筋腐食時に鉄筋から飛び出し、鉄筋に付着した鉄イオンの容量)を割り出すことで、腐食の大きさを判定する。
   
  【腐食の大きさの判定基準】

3.機器諸元とディスプレー表示例

  【機器諸元】
   
  【ディスプレー画面表示例(「コール・コールプロット図」のイメージ)】
   
<参考:近畿コンクリート工業株式会社の概要>
 
設 立 昭和30年10月 1日
本 社  大阪市北区西天満5丁目14-10
代 表 取締役社長 浅野 尚
資本金 2.4億円(関西電力53.37%出資)
事業概要 コンクリート製品販売、コンクリート調査・試験、コンクリート工事


                  

プレスリリース