プレスリリース

2000年12月11日

大飯発電所1号機の定期検査状況について
(タービン蒸気調整弁駆動用油配管フランジ部からの油漏れの原因と対策)

大飯発電所1号機(加圧水型軽水炉 定格出力117万5千キロワット)は、平成12年7月31日から第16回定期検査を実施中ですが、平成12年11月25日から調整運転を開始し、100%出力にて調整運転を行っていたところ、12月2日10時9分頃、タービン蒸気調整弁駆動用油配管(*)フランジ部から油が霧状に漏れていることが、巡回点検中の運転員により確認されました。
 当該箇所の増し締めを実施し、油の漏れ量は減少しましたが、同日12時30分より出力降下を開始し、19時30分に発電を停止しました。
 なお、今回の事象による環境への放射能の影響はありません。

[平成12年12月2日 記者発表済]  

(*)タービン蒸気調整弁駆動用油配管
蒸気タービンへ流入する蒸気量を調整する弁を駆動させるための油を供給している配管。
1.調査結果
  (1)外観検査および分解調査
  • フランジ結合部の端面隙間計測を実施したところ、漏えい箇所近傍で最大0.75mmの隙間がありました。
    また、Oリング(ゴム製パッキン)の一部が油漏れが認められたフランジ端面からはみ出していることがわかりました。
  • 当該フランジ部を分解し、Oリングの状態を調査したところ、外周域の約5分の4に皮むけやむしれが認められ、一部で破断していました。
  • Oリング周辺およびフランジ面にはゴミ等の異物は認められませんでした。

(2)作業方法調査

    フランジを組み立てる際の作業手順を確認したところ、フランジ面を合わせる作 業の際に、上流側フランジに取り付けられているOリングと下流側フランジとこすれることにより、OリングがOリング溝から外れ、噛み込まれる可能性があることがわかりました。
    また、Oリングの取り付け状態については、フランジ間の隙間をすきまゲージにより、確認しておりました。

(3)工場再現試験結果

  • OリングがOリング溝から若干はずれ、噛み込まれた状態で規定トルクによりフランジボルトを締め付けると、フランジ端面の隙間は0.7mm程度となることがわかりました。
  • この状態で運転中のプラント状態を模擬し、油圧変動試験(油圧を変化し脈動させる)を実施した結果、実際に油漏れが発生することが確認されました。
  • 試験後フランジ部を分解し、Oリングを点検した結果、今回不具合の認められたOリングと同様の損傷が認められました。

2.推定原因

    上流側と下流側のフランジを組み立てる際、上流側フランジに取り付けたOリングが下流側フランジとこすれ、Oリング溝から若干はずれた状態でフランジ間に噛み込み、締め付け作業が行われたものと推定されました。そのため、油漏れ部のフランジ端面で0.7mm程度の隙間ができ、その後、運転中の油供給装置の脈動油圧がOリングに作用したため、その油圧により、Oリングが次第に外側に押し出され、むしれ等の損傷を受け、油漏れに至ったものと推定されました。
     なお、組み立て後の隙間確認においては、噛み込んではみ出したOリングにすきまゲージが当たった可能性があることなどから、不確実な隙間確認となったものと推定されました。

3.対  策

  1. 当該フランジ部のOリングを新品に取り替え、復旧します。
  2. 当該フランジを新品に取り替えるとともに、念のためフランジを周囲に構造物のない位置に変更し、より一層の作業性の向上を図ります。
  3. フランジを組み立てた後の隙間確認においては、仮組み時に、現在検討中のOリング据付状態確認用すきまゲージを用いて、Oリングが正しくOリング溝に入っていることを確認するとともに、締め付け後においては、すきまゲージに規定挿入深さをマーキングし、それと実際の挿入深さを比較することにより確認方法の改善を図ることとし、これらのことを作業要領書に反映します。

対策実施後、12月12日原子炉を起動し、同日中に調整運転を再開する予定です。
また、12月下旬頃には通商産業省の最終検査を受けて本格運転を再開する予定です。

以 上  

    (通商産業省によるINESの暫定評価)
    INES:国際原子力評価尺度
    基準1 基準2 基準3 評価レベル
    - - 0- 0-

<参考資料>


プレスリリース