関西電力内定への道

自己分析、ガクチカ、志望理由、面接のコツなど役立つ情報がいっぱい!2022年卒業の内定者が就活時に用いていた生の情報を知ることができます。就活が不安な方はぜひ本番の参考にしてください!

内定者の紹介

S.F

S.F

  • 理系
  • 留学
  • 技術コンサルティング(海外PM)

第1の関門:自己分析
モチベーショングラフで自分を知ろう!

第1の関門:自己分析モチベーショングラフで自分を知ろう!

モチベーショングラフのポイントを教えて!

自分に正直になってありのままに書き出してみることが大切です!自分の歴史を赤裸々に綴ると、絶対に譲れない「自分の軸」が明確化できます。「自分の軸」が自分のどんな経験によって得られたものなのかを考えてみてください。また、社会人生活は学生生活よりも長いです!これからの約40年の第一歩ですので、自分としっかり向き合ってみてください。

第2の関門:ガクチカ
自分を表現してみよう!

学生時代に頑張ったことを教えて!

最も力を入れた事は留学です。大学3年次にTOEIC900点を超え、英語力をさらに伸ばし将来的に日本人としてグローバルに活躍するリーダーになるために英語で専門知識を理解できるようになるという目標を掲げ、カナダ交換留学を行いました。まず、留学先の大学で学びたい専攻が他の大学との共同開講プログラムであり、通常交換留学生は受講することができませんでした。しかし、学部長に直談判し、面接を行い、許可を得ることができました。そして履修することができた工学デザインプロジェクトという授業では、学期を通して6人チームでプロジェクトを完成させる授業であったため、意見を求められました。しかし最初は、週2回行われた図書館でのグループ会議で、他の学生達がすでに友達や知り合いである一方、私は交換留学生であり、言語も環境も違う中で、質問や意見を言うことに苦労しました。ただ、わからない専門用語やわからない事については、中途半端に理解したままではなく、積極的に質問をするように心がけました。そして数週間後には、意見をした際には良い意見だね、と褒められるまでに自己発言能力が身に付きました。さらに私のCAD使用経験を活かし手書きの設計図ではなくPCで描いた設計図を作成し、チームメンバーはGIS使用経験を活かした地図を作成し、個々の強みを活かすより良い最終レポートで最優秀成績を頂くとともに、協調力を獲得できました。

第3の関門:志望理由
自分の想いと関西電力の想いが重なるところを探そう!

関西電力に決めた理由を教えて!

私の将来像を実現できる会社と感じたからです。

私の将来像は、①人々の生活基盤を支えて社会貢献、②海外事業で挑戦、③熱意のある仲間と事業に取り組む、の3つです。よって、人々の暮らしを支える社会貢献度が高い電力業界で、若手から海外事業で活躍でき、個人の裁量が大きい関西電力で日本や世界の社会問題を解決しようと決めました!

第4の関門:面接
関西電力に入りたい想いをアピールしよう!

面接のためにしていて良かったことを教えて!

以下の5点を意識していました!
① 一文は短く、まず結論から述べる。
② 具体例をあげて、わかりやすく述べる。
③ 相手の理解を助ける間も大切。
④ 言葉遣い・目線に注意。
⑤ 専門用語は分かりにくいため、分かりやすい表現に変える。

他のメンバーもCheckする

  • T.K
    T.K
    • 文系
    • ゼミ活動
    • 事務系総合職
  • F.T
    F.T
    • 文系
    • アルバイト
    • 事務系総合職
  • S.T
    S.T
    • 文系
    • アルバイト
    • 事務系総合職
  • S.Y
    S.Y
    • 文系
    • サークル
    • 事務系総合職
  • T.N
    T.N
    • 理系
    • 部活動
    • 技術コンサルティング職
      (営業)

TOPにもどる