
関西電力内定への道
自己分析、ガクチカ、志望理由、面接のコツなど役立つ情報がいっぱい!2022年卒業の内定者が就活時に用いていた生の情報を知ることができます。就活が不安な方はぜひ本番の参考にしてください!
内定者の紹介

F.T
第1の関門:自己分析
モチベーショングラフで自分を知ろう!
モチベーショングラフのポイントを教えて!
私は出来事の中でも特にモチベーションが急に上がったり、下がったりした出来事の感情や思考、行動を繰り返し自問自答しました。そしてその感情や思考、行動の共通点を探すことで自分のモチベーションの源泉を知ることが出来ました。
些細な出来事や、何気なく行動した出来事でも、感情や思考、行動の共通点はきっと見つかると思います!ゆっくりと時間をかけて、何度も自問自答しながらモチベーショングラフで自分を振り返り、自己理解を深めてください!その上で今後自分がどうなりたいか等、是非未来についてまで考えてみてください!
第2の関門:ガクチカ
自分を表現してみよう!
学生時代に頑張ったことを教えて!
外資系カフェの店舗運営の効率化において、サービス管理とモチベーション管理に力を入れました。行列のたえない店での分業によるドリンク作成方法を学ぶ中で、当時の店舗課題であった待ち時間の短縮に対し、刻々と変化する顧客オーダーに基づいた材料切れの予測や、臨機応変な持場変更を積極的に提案し提供時間の短縮に貢献しました。また、時間帯責任者としてアルバイトのモチベーションを上げて作業効率を高めることに注力しました。評価基準を共有することを店長に提案し、相互に目標設定しやすい環境への改革を行いました。そしてその評価の際には前向きな言葉でフィードバックすることを心掛けました。その結果、月に数回ある覆面調査員による顧客満足度評価の点数を20%以上向上させることが出来ました。この経験から顧客ニーズを把握し、課題に対して適切な方法で自ら解決に向けて行動することの大切さを学びました。
第3の関門:志望理由
自分の想いと関西電力の想いが重なるところを探そう!
関西電力に決めた理由を教えて!
①様々な角度から人々の生活を支えていて、その影響力の大きさに魅力を感じたから
→電力だけでなく様々な分野、また関西のみならず広い地域で人々の生活を支えているので、やりがいを持って働くことが出来ると感じました。またその現状に満足せずに『挑む。』姿勢にとても魅力を感じました。
②人を大切にする社風や社員の方々の人柄に魅力を感じたから
→1.使命感を持って仕事に取り組んでいた。
→2.優しく親身に相談に乗って下さった。
お会いした社員の方々全員がこの2点を持っていて、とても『人』に魅力を感じました。
第4の関門:面接
関西電力に入りたい想いをアピールしよう!
面接のためにしていて良かったことを教えて!
私からは面接の内容に関するもの以外でしていて良かったことを紹介します!
オンライン面接
・オンライン映りを良くする。
→リングライトの設置、背景に余計なものが映りこまないようにする等
・事前に面接ツールの使い方を勉強しテストを入念に行う
→余計な心配や、焦りがなく面接に集中することが出来た。
対面面接
・身だしなみを整える物を持参する。(毛玉取り、ストッキング、携帯用靴磨き、まとめ髪スティック等)
→どんなに気を付けていても、道中で汚れたり、乱れてしまうことがあった。身だしなみグッズ以外では急なけがや靴擦れした時用に絆創膏を持参していて良かった!