一意専心 関西電力の安全DNA

TOPへ戻る

この操作が命を救うこともある、そう肝に銘じています。 御坊発電所 赤松

安全文化。それは関西電力において、一人ひとりが常に安全を心がけることによって、先輩から後輩へと、脈々と受け継がれてきた精神であり風土です。これまでも、そしてこれからも形成され続ける安全文化―。この安全文化を守り続ける関電マンの「安全への想い」に迫ります。

東日本大震災以降、原子力発電所がほとんど稼働していないなか、依存度が高まっている火力発電所。
その一つである、和歌山県の御坊発電所で働く赤松は、現在の状況をそう感じています。

御坊発電所は昭和59年に1号機が運転を開始、まもなく30年が経とうとしており、火力発電所のなかでも“古株”ともいえる存在。しかし原子力発電が稼働していない現在は、そんな御坊発電所でも、フル稼働せざるを得ません。そのうえ、少しでも供給力を確保するため、電気事業法で定められた定期点検も、延長を申請している状態です。 (2014年4月時点)

そんな状況だからこそ、これまで以上に、緊張感と使命感を持って作業をしている赤松ら発電室当直員。彼らは3交代24時間で巡回点検を行っています。
1日3度の巡回点検では、巨大なボイラやタービンなどが問題なく動いているか、約200のポイントを確認して廻ります。

「点検・確認は、もちろん機器を使っていますが、大切なのは“人間の五感”。焦げたり、油臭いようなにおいがしないか、おかしな音がしないかと、感覚を研ぎ澄ませながら作業しています。正常な状態は体が覚えているので、それと比べて異常や不具合がないか、確かめているんです」

求められるスキルと判断力

以前、赤松が点検作業中にタービンの不具合が発生したことがあり、不具合解消までの間、重さ約450トンもある巨大なタービンを、当直員総出で1時間以上も回し続け、設備の損傷を防ぎました。※

「20年働いても、まだまだ勉強しなければならないことばかり。そんな僕でも、トラブルが起こって、自分の知識やスキルを頼りに無事運転させられたときは、安定供給に貢献できていると感じられて嬉しいですね」

※タービンは運転停止中も次の起動に備えて、5~6回転/分で回し続けなければならない。

この操作が命を救うこともある、そう肝に銘じています

巡回点検は、ほんの小さな見落としが電力供給をストップさせてしまうかもしれない危険性をはらんでいるため、その責任は重大です。

「私は上司から『その一操作が人の命を救うことがあると思って操作しなさい』と教えられました。自分の一操作でユニットをストップさせることなく運転継続させられたら、在宅医療を受けている人の命を救うことにつながるかもしれない。
だからどんな状況でも確実な操作ができるよう、日々技術力の向上に努め、“たかが一操作”と思わず、この一操作が命を救うこともあると思って操作しています」

厳しい電力需給が続く中、発電室当直員たちの間にもピリピリとした空気が漂っていると感じている赤松。そのため「逆にリラックスした雰囲気をつくるように心がけています。実は私も緊張していましたが、焦るとミスも増えますから」と、経験の浅いスキルアップ途中のメンバーもさりげなくサポートするようにしています。

「業務量が多く繁忙感を感じているときなどは、つい楽をしたいという思いがわいてきますが、かつて先輩から言われた『楽はいつでもできる』という言葉を思い出し、自分の周りでは絶対に事故や怪我をさせないよう、仲間の安全も自分が守るんだという強い思いを持って業務にあたっています」

日本で初めて人工島に造られた御坊発電所
小さな窓からボイラ内部を点検する赤松
中央制御室の炉内テレビで炎の状態を細かくチェック

2014年4月30日掲載

一意専心 関西電力の安全DNA
Contens List
一意専心トップへ戻る