電力自由化について
電力会社を選択するにあたって、注意したい点
2016年4月からスタートした一般家庭向けの電力小売自由化。誰でも電力会社や料金メニューを自由に選択できるようになりました。
一方で、手続きの際にトラブルになるケースが増えています。
電力自由化で電力会社を選択するにあたっては、正確な情報を収集し、十分に理解した上で契約することが大切です。
トラブルの事例(国民生活センター発表)
電力の自由化を理由として投資を勧誘された
スマートメーターへの取替申込みとして電気の営業が行われた
アパートの管理会社から電力会社の変更を求められた
電力会社の変更を二重に申し込んでいた
上記以外にも「料金が安くなるという話だったので切り替えたが、従来の契約とあまり変わらないものだった。」という相談も寄せられています。
また、電力の自由化で新たな機器を購入する必要はありません。
電力の自由化に便乗した太陽光発電システム、電気温水器、蓄電池等の勧誘が現在も行われています。
必要性を十分に検討して判断しましょう。

- 会社案内
- 経営理念・経営計画・
ブランドステートメント - 国際事業
- 研究開発情報
- 資材調達情報
- 電力設備関係試験装置貸出し等
- 電力小売託送サービス等のご案内
- 送配電事業者による再生可能エネルギー電気の買取について
- 電力自由化について
- スマートメーターについて
- 発行冊子・動画
- ビジネスパートナーさまへのご案内