募集求人一覧

グローバルを舞台に働く制度も整った
ワーク・ライフ・バランスの良い環境

PROFILE

NAME

C.Tokushima

2020年度 入社

DEPARTMENT

エネルギー需給本部
燃料部門
燃料トレーディング
グループ

キャリアの歩み

前職は専門商社にて、測定・試験機器の海外営業として北米地域を担当。品質保証の現場などで使用される分析・検査機器を取り扱っており、用途や試験対象物に合わせて最適な機種を選定、提案することが主な役割でした。販売製品の精度がお客様の品質保証に直結するため、定期的に現場に赴いてデモンストレーションや、故障・不具合検査なども実施していました。関西電力に入社後はエネルギー需給本部に配属され、その中でも燃料部門にて燃料の調達・販売に携わっています。測定・試験機器からエネルギーという全く異なる業界への転職なので学ぶべきことは多いですが、先輩や同僚に助けてもらう日々です。

当社の志望理由と入社時の想い

前職で身につけた語学力・営業経験が活かせる仕事を探していた時、転職エージェントから現在のポジションを紹介してもらいました。当時の関西電力の印象は「電気や都市ガスだけ」と思っており、海外営業とは遠くかけ離れた印象だったので、最初はなぜ紹介を受けたのだろうと疑問に思ったことを覚えています。しかし面接過程において、上流投資から発電・供給までを一貫して行っていることや、世界のエネルギー市況や当社の需給状況、余剰燃料の転売など様々な要因が燃料調達に影響している奥深さ、さらには他国へ技術提供していることなど、様々な分野に関西電力が携わっていることを知り、関心が高まりました。最終的には、社会に必ず必要とされるインフラ分野であることと、未経験である私の経験を評価してくれる社風に共感し、入社を決心しました。

現在の仕事内容
液化天然ガス(LNG)の調達・販売取引におけるオペレーションを担当しています。電力およびガスの需要は天候・社会情勢などによって大きく左右されるので、需要が想定より高い場合は燃料を追加調達したり、低い場合は第三者へ販売するなど、在庫のコントロールが必要です。そういった調整のための取引を実施するのが、トレーディンググループです。その中でも私が担当するオペレーションは契約締結~代金受払までの業務を統括しており、各国にいるオペレーターたちと日々調整をしながら期日通りにLNGを届け、受け取ることまでを進めるのが私たちの役割です。近年は自社消費用だけでなく、第三者への販売(トレーディング)にも注力しており、取引内容や相手が多様化しているため、各項目を着実に期日通りに実施することを心がけています。
前職の経験を活かせていること
業界・業種は異なるものの、取引先との交渉・調整は経験を活かすことが出来ていると思います。例えば、LNGを受入・販売する際、悪天候や船の不具合により直前で引渡日などの調整が必要になることがあります。取引先と時差がある場合も多く、迅速かつ正確な情報収集・共有での調整がたびたび求められることを実感しました。前職においても、北米のお客様の使用機器が故障した際には、遠隔で不具合特定のための情報収集や、製造ラインへの影響把握などを時差がある中でも求められたので、当時経験したトラブル対応が今でも生きていると感じます。

務でチャレンジしていること

これまではエネルギー業界の基礎業務や知識の勉強で精いっぱいでしたが、新しい環境にも慣れ始めたので少し視野を広げて業務に取り組みたいと思っています。目の前の課題を単にこなすのではなく、一歩引いて「何故この対応が求められるのか」、「この情報は何に使用されるのか」を考えて取り組むことで、より精度の高い結果に結び付けたいと思っています。近年は電力自由化や脱炭素・水素・アンモニアなどエネルギーを取り巻く環境は目まぐるしく変化しているので、社会の動きにも目を向けて業界全体の知識を深めたいと思います。

職場の雰囲気・ワークスタイル
アジア圏の取引先が多い時期は朝から業務を開始し、欧州圏が多い時期はお昼頃の始業にするなど、時差に合わせた働き方が出来るので、ワーク・ライフ・バランスが取りやすいです。個々の業務に合わせて柔軟に働き方を変えられるのは良い部分だと思います。また、テレワークが進んでいることもあり、最初はチーム内できちんとコミュニケーションが取れるか心配でしたが、社内チャットシステムなどのコミュニケーションツールは整っているので、テレワークでも問題ありません。気軽に会話が出来ますし、小さなことでもすぐに質問出来る環境なので助かっています。若手が多く活躍している部門なので、中途採用の私と同年代の方も多く、気軽に情報交換や息抜きの雑談も出来るのが嬉しいです。

MESSAGE

転職希望者へのメッセージ

「関西電力」と聞くとどうしても国内での電気事業のイメージが先行してしまいがちですが、実際にはガス田開発などの上流投資から燃料調達・輸送、地域のまちづくり、海外でのプロジェクト参画、開発途上国での電力インフラ整備のコンサルティングなど、本当に幅広い事業を行っています。多様なキャリアプランを描くことが出来ると思いますし、皆さんの得意分野を活かすことが出来る部門がきっとあると思いますので、興味のある方はぜひ調べてみてください。

社員紹介一覧へ