キャリアの歩み
新卒で入社したプラントエンジニアリング会社では、石油・ガス等の海外エネルギープラントの建設に従事。プラントに使われる主要機器のリードバイヤーとして、世界的メーカーと高度な契約交渉をまとめる経験を積みました。プロジェクトの成否を左右する重要な業務の中で、案件ごとに異なる顧客・パートナー企業の意向を汲みながら、多国籍な環境で勤務。北米、東南アジア、中東への海外赴任を経験させていただき、海外の商習慣を現場で習得してきました。この国際的なキャリアを活かしつつ、自らで新規のエネルギー事業を創っていける機会を模索していた時に、関西電力の求人と出合い、今に至ります。
当社の志望理由と入社時の想い
前職で海外赴任していた時、米国やインドネシアで進めるLNG案件において、LNG購入先企業として関西電力があったことが当社を知ったきっかけです。現地で苦労しながら遂行してきた思い入れがある案件だったので、関西電力に入社すれば自分が担当したLNGのサプライチェーンを下流まで一通り学べる環境に身を置けることに魅力を感じました。次のキャリアの挑戦として、「エネルギー事業の開発にゼロから関わりたい」という想いもあったので、関西電力のフィールドなら実現できることも入社の決め手となりました。
- 現在の仕事内容
- 国際事業本部に所属し、アジア地域の電力案件の事業開発に従事しています。担当している案件では、相手国政府への新規提案に向けて、パートナー企業やアドバイザー企業、日本国政府機関などと協調して案件を推進。事業者としての長期的な視点で、商務、ファイナンス、技術面等を総合的に検討し、事業成立に向けた戦略的な働きかけが求められる業務で、今はまだ必死にくらいつく毎日です。転職の大きな理由となった「エネルギー事業をゼロから創る」というやりたかったことに挑戦できているので、仕事は充実しています。

- 前職の経験を活かせていること
- 官公庁への出向、異なる地域への海外赴任、多国籍チームでの案件遂行といった前職での経験は、当社での業務に大いに活かされています。現在は政府機関や海外企業との連携も多いので、前職経験から相手側の考え方や進め方を多少なりともイメージできることは、私の強みの一つです。中東地域では、前職でともに仕事させていただいたエネルギー業界の方々と再びつながることもあり、広いようで狭い業界でのネットワーク構築の重要性も再認識しました。前職でわずかながら取得したアラビア語は当社で使用する機会もあり、将来的には実務に活かせるよう、今も勉強を継続しています。

業務でチャレンジしていること
直近の目標は、担当するアジア地域の事業開発に全力で取り組み、一日も早く案件を成就させることです。海外でも脱炭素の動きが加速し、従来の手法では立ち行かなくなっていることも実感しているので、エネルギーを専門と言えるくらいに学び続け、既存の枠を超えた事業創造にも挑戦していきたいです。また、関西が地元ではないのですが、転職をきっかけに地域社会にも国際的に貢献できればと考えており、米日カウンシルが主催する関西地域の学生向け国際リーダー育成プログラムに、社会人ボランティアとして参加するなど交流を深めております。
- 職場の雰囲気・ワークスタイル
- 関西企業の特徴かもしれませんが、話し上手な方が多い印象です。海外との商談ではユーモアを交えながら協議を進めていく場面も多く、雰囲気づくりの面で良い勉強になっています。そして何より社員教育に熱心で、社内の研修が充実しているのが魅力。コロナ禍にあっても社員の健康・安全管理を徹底しながら、原子力発電所や、水力発電所などの当社エネルギー施設の現場見学もでき、良い経験ができました。
