プレスリリース

2004年3月26日

アクシデントマネジメント整備後確率論的安全評価報告書の提出について

 当社は、本日、「アクシデントマネジメント整備後確率論的安全評価報告書」を経済産業省原子力安全・保安院に提出いたしました。
 今回の報告は、平成14年1月の経済産業省原子力安全・保安院からの依頼※1に基づき、美浜発電所1号炉,2号炉,3号炉および高浜発電所1,2号炉に対して、アクシデントマネジメント※2整備後の確率論的安全評価を実施した結果を取りまとめたものです。
 アクシデントマネジメントについては、平成6年3月に通商産業省(当時)に提出した「アクシデントマネジメント検討報告書」に基づき、順次その整備を進め、平成13年2月に当社の全ての原子力発電所において整備が完了し、平成14年5月には整備したアクシデントマネジメントの内容を「アクシデントマネジメント整備報告書」として経済産業省原子力安全・保安院に提出しております。
 また、併せて、整備したアクシデントマネジメントの有効性について、代表炉※3を対象に確率論的安全評価手法により評価した結果を「アクシデントマネジメント整備有効性評価報告書」として取りまとめ、同院に提出しております。
 なお、評価の結果として、全てのプラントにおいて、整備したアクシデントマネジメントにより、炉心損傷頻度および格納容器破損頻度がともに低減されたことを定量的に確認しました。
 今後とも、原子力発電所の安全性に対する社会のより一層の理解と信頼を得られるよう、継続して努力してまいりたいと考えております。

以  上

※1 「代表原子力発電施設等以外のPSA(アクシデントマネジメント(AM)導入後の評価)の実施依頼」(NISA-133b-01-3)平成14年1月11日
※2  アクシデントマネジメント:
   設計基準事象を超え、炉心が大きく損傷するおそれのある事態が万一発生したとしても、現在の設計に含まれる安全余裕や安全設計上想定した本来の機能以外にも期待し得る機能又はそうした事態に備えて新規に設置した機器等を有効に活用することによって、それがシビアアクシデント*に拡大するのを防止するため、若しくはシビアアクシデントに拡大した場合にもその影響を緩和するために採られる措置をいう。
  * シビアアクシデント:
   設計基準事象を大幅に超える事象であって、安全設計の評価上想定された手段では適切な炉心の冷却又は反応度の制御ができない状態であり、その結果、炉心の重大な損傷に至る事象をいう。
※3  代表炉のうち、当社プラントは、高浜3,4号炉、大飯1,2号炉、大飯3,4号炉である。

<参考資料>


プレスリリース