
インターンシップ
自分にしかない
“価値”を探そう。
Caution!
マイナビのサイトからインターンシップの種類をご確認頂きます際、画面下に「エントリー済み」との記載が出てきますが、こちらは「マイナビへのエントリー」となっており、関西電力の主催するインターンシップへの応募は完了しておりません。間違いが多くなっていますのでご注意ください。
関西電力
インターンシップの特長
-
POINT01
幅広い事業領域に挑む
「あたりまえを守り、創る」ために
挑戦し続ける関電の業務を
リアルに体感できます。
-
POINT02
自分の新たな可能性に挑む
実際のビジネスに近いグループワークや
リアルな業務体験を通じて
自己成長を実感できます。
-
POINT03
高い志の仲間とともに挑む
使命感を持った先輩社員や参加学生との交流で
エネルギー新時代に挑戦する
イメージが膨らみます。
参加までの流れ
-
STEP
01
マイページ登録
マイナビサイトより関西電力のマイページ登録を行います。
マイページ登録はこちら
-
STEP
02
インターンシップ
エントリー
マイナビサイトのマイページよりインターンシップへの応募を行います。
-
STEP
03
選考により参加者決定
選考結果をメールにてご連絡いたします。
-
STEP
04
インターンシップ参加
インターンシップに参加いただきます。
インターンシップ徹底解剖
-
事務系
インターンシップの魅力を
採用担当者にインタビュー!
事務系ならではのインターンシップを、「事業理解」「仕事体験」「社風」の3つの軸に沿って、徹底解剖します!
-
技術系
インターンシップの魅力を
内定者がご紹介!
技術系のインターンシップについて、実際に参加した経験をもとに、おすすめポイントを解説します!
-
事務系インターンシップではどんなことをしているんですか?
-
関西電力ではどのような仕事があるのか、そして社員はどのような想いを持っているのかを知ってもらいたいと思っています。
-
そうなんですね。どんなふうに、それを学べるんですか?
-
チームのメンバーで一緒になって、関西電力で実現できることを検討したり、発表することを通じて学ぶことができます。社員からのフィードバックもありますよ!
-
インターンシップを通して学生に感じてほしいことはなんですか?
-
関西電力の強みや抱える課題を知っていただきながら、事業のスケールの大きさや、仕事のやりがいを知ってもらいたいと思ってます!あとは働く人の魅力ですね。電力会社はお堅いのでは?というイメージを払拭したいです。
-
最後に、このインターンシップのいちばんの推しポイントを教えてください!
-
単純に会社のことを学べるというだけではなく、学生のみなさんの成長にもつながる、そんなプログラムを準備しています!終了後にみんなからたのしかった!!と言ってもらえる瞬間が一番嬉しいですね!
-
閉じる
-
関電を知る
・関西電力の事業や目指す姿について学ぶ
・関西電力が大切にしている価値観を知る
総合職とプロフェッショナル職の詳しい違いについてはこちらから!
-
技術力を知る
部門に分かれて各部門の高い技術力を体験するワークに挑戦する
総合職:技術力を活かしたイノベーション施策に挑戦
プロ職:実務体験を通じ安定供給の使命を体感する
参加部門の異なる学生とグループを組んで交流する機会があります!
-
人を知る
・先輩社員との交流を通して、働くイメージをつける
・自分と先輩社員の価値観の共通点から関西電力の魅力を発見
閉じる
参加した先輩たちの声
2022年度インターンシップ参加者アンケートより
関西電力についてより詳しく知りたい方は採用TOPページへ
採用情報TOPへもどる
関西電力の事業について
関電が電力領域だけでなく、幅広い領域に挑戦していることを知り、さらに興味がわきました。また、社内ベンチャー事業や、社員の自主性を重んじた挙手制のキャリア形成など、先進的な取り組みを行っていることを知り、イメージが大きく変わりました。
関西電力が、これまで外部環境の変化や災害に常に挑んできたことで、暮らしの「あたりまえ」を守り続けられたのだと学びました。また現在は電力事業はもちろん、それ以外の領域にも挑戦し続けて、未来の「あたりまえ」を創る姿勢を実感できました。
インターンシップのコンテンツについて
コース別に分かれていたので、詳しい業務内容はもちろん社員の方の仕事への熱い想いや姿勢についても学ぶことができました。また、意識の高い学生と意見を出し合ったり、自身の取り組みについてのフィードバックをもらえたことで自己成長にもつながりました。
業務説明や体験を通じて、プロジェクトのダイナミックさや、そこに生かされている技術力の高さを学ぶことができました。専門が異なる学生同士で取り組んだグループワークは大変でしたが、最終的には一つのアウトプットにまとめることができ、やりがいを感じました。
社員・参加した学生の雰囲気
お堅くて真面目な社員さんが多い印象でしたが、参加してみると、フランクで親しみやすい方が多く、驚きました。部署によっては私服勤務の方がほとんどであるなど、働きやすい環境づくりを目指す社風を感じました。また、参加している学生のレベルが高く、自身の就職活動にとっても参考になりました。
様々な社員の方とお話しして、電力の安定供給に対する使命感を学ぶことができました。また、電気系だけでなく機械・化学・情報系など幅広いバックグラウンドを持つ方が活躍されていることを知り、自分の視野を広げることができました。