若手の働き方

若手の社員さんに関西電力での実際の働き方をぶっちゃけていただきました!若手でも関西電力の様々な福利厚生制度を活用できるのか?など就活生の皆さんが聞きにくいことも話していただきました!ここでしか見られない関西電力社員の一面をぜひご覧ください!

社員の紹介

  • 名前:M.K
    部署:人財・安全推進室
    入社年度:2021年
  • 説明
    労務関係の制度設計や環境整備を担当する一方で、自身も当社の制度をフル活用して柔軟な働き方を実践する若手社員!
M.K

内定者からの質問にぶっちゃけて答えてもらいました!

  • 現在の労務での業務内容を教えてください。
    私は人財・安全推進室の労務健康グループに所属しており、従業員が能力を発揮しやすいよう、心身の健康面のサポートや働く環境を整える仕事をしています。また、グループでは「働き方」の担当として、「働き方」改革の中でも労働時間(残業時間)の管理、勤務制度や休暇の活用・取得状況の確認、推進を行っています。これらは法で規定されていることも多いので、日々勉強しつつ、上司や職場の先輩に相談しながら業務に取組んでいます。
  • 若手が重宝している福利厚生はありますか?
    既存の既婚者向けの住まいサポート利用の話も聞いていて、次は寮(未婚者)の住まいサポートも今春から導入されるので非常に楽しみです!私も今から物件探しをしていて、是非利用したいと思います。
  • テレワークの頻度はどれくらいですか?
    平均すると週に2日~3日ぐらいです。出社の方がやりやすい業務とテレワークの方が集中できる業務があるので、効率的に業務を進められるよう状況に合わせてスケジュールを組んでいます。
  • スーパーフレックス勤務制度とは?また実際に使用していますか?
    スーパーフレックス勤務制度とは、1日最低4時間働けば、基本的には始業時間・終業時間を自由に決められる制度です。(始業は7時~13時、終業は12時~22時の間と決まっていますのでこの範囲内での活用になります)
    私自身、制度を活用していますし、職場の方々もそれぞれの予定に合わせて活用しています!
  • 休暇はどのような種類がありますか?
    7月~9月の間に3日取得できる夏期休暇や、年に1日取得できるアニバーサリー休暇などがあります。
  • ぶっちゃけ、残業時間はどのくらいですか?
    月15時間前後です。繁忙期もありますがスーパーフレックスや休暇も活用しながら働いています!
  • 最後に、労務健康G担当者目線で、関電のPRをお願いします!
    柔軟な働き方が定着しつつあり、自身のライフスタイルに合わせた働き方を実践しやすい環境だと思います!関電でみなさんの社会人ライフが充実することを願っています!

スケジュール帳の中身をこっそり覗き見!

06:00
07:00 起床 起床 起床 起床
08:00 出社 起床 出社 出社 リモート
ワーク開始
起床
09:00 チーム
ミーティング
チーム
ミーティング
仕事
10:00 仕事 リモートワーク開始 仕事 仕事 起床 ピラティス
11:00
12:00 肥後橋
ランチ
昼食 肥後橋
ランチ
社食
ランチ
昼食 昼食
13:00 打合せ 仕事 仕事 打合せ 仕事 ランニング 友人と食事
14:00
15:00 仕事 打合せ 仕事 仕事・
終業
16:00
17:00 終業・
身支度
終業・
帰宅
身支度・
移動
家族で食事
18:00
19:00 終業・
帰宅
整体 終業・
帰宅
外食 帰省 帰宅
20:00
21:00 自由時間 自由時間 就寝 自由時間 帰宅 自由時間
22:00
23:00 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝 就寝
24:00

他の社員もCheckする

TOPにもどる