関西電力内定への道

自己分析、ガクチカ、志望理由、面接のコツなど役立つ情報がいっぱい!2023年卒業の内定者が就活時に用いていた『生の情報』を知ることができます。就活が不安な方はぜひ本番の参考にしてください!

内定者の紹介

A.O

A.O

  • 理系
  • 技術系総合職

第1の関門:業界選定
志望業界を絞ろう!

インフラ業界、その中でも電力業界を志望した理由を教えて!

 私は就職活動の軸としていた『一人一人が自分の活動に集中できる豊かな社会』を実現できる企業に入社したい一心で就職活動を進めました。
 一人一人が自分の活動に集中するためには、まずあたりまえとなっている環境を継続する必要があります。そのような社会のあたりまえを継続できるような業界は、多くの業界がある中で『インフラ業界』なのではないかと考え、全業界からインフラへと業界を絞りました。そこから電気・水道・ガスと様々なインフラ業界企業のインターンシップに参加し、各企業を比較した結果、自身が大学で電気系を専攻していること、そして【電気】という生活にはなくてはならないものを安定して社会に供給し続けることで、あたりまえを守る働きが出来るのではないかと考えたため、電力業界へとさらに業界を絞りました!

第1の関門:業界選定志望業界を絞ろう!

第2の関門:ガクチカ
自分を表現してみよう!

学生時代に頑張ったことを教えて!

 高校時代はテニス部の主将をしていました。
 私が主将になる前にテニス部はリーグ戦で2部から3部に格落ちしたばかりでチームの士気は下降気味でした。
 しかし、私が主将になったからには2部昇格を絶対的に達成する目標として掲げ、まずチーム全体を鍛え上げる前に個の力を強くすることが必要だと考えました。
 そこで選手をダブルス・シングルスに分け、ダブルスに関しては前衛後衛のポジション分けもしました。そして普段使用できるコートの面数が1面しかないという点を考慮して走り込み・体幹・コートで実践練習と3パートに分けて練習を効率よくかつ個の力を強めるメニューを考えました。
 はじめは走り込みなどのプレーに直接に関係ないようなメニューに選手からの反対もありましたが、しっかりとその主張を聞き、解決していくことで、入れ替え戦に向かってチームの士気も上がり、個の力も強くなっていった結果、見事2部に昇格することができました。

第3の関門:志望理由
自分の想いと関西電力の想いが重なるところを探そう!

第3の関門:志望理由自分の想いと関西電力の想いが重なるところを探そう!

関西電力に決めた理由を教えて!

 電力業界の中でも関西電力を志望した理由は大きく分けて二つあります。
・就職活動の軸に合っている
 社会の基盤を創るインフラ業界の中でも、電気の安定供給を通して、私の就職活動の軸である「一人一人が自分の行動に集中できる豊かな社会」を創ることが出来ると思ったからです。
・女性が活躍している
 インターンシップや理系女性セミナーを通じて、女性技術職社員の方々が強い意思を持ちながら毎日の仕事に取り組んでいる姿に憧れを抱きました。
 また、自分自身が就職活動を進めていく中で、結婚や出産などのライフイベントを乗り越えながらも長く働き続けることのできる企業に入社したいという想いもありました。関西電力の産休育休制度や実際に利用した女性社員の方の声を聞いたときに、関西電力であれば長く仕事を続けることと、男性社員の方と同じように強い意志を持って積極的に仕事ができることの両方が叶えられるのではないかと思い、志望しました。

第4の関門:面接対策
関西電力に「挑む」準備をしよう!

面接に向けた対策方法を教えてください!

 “なぜ関西電力なのか”という質問を常に自分自身に投げかけ、これまでの業績や企業規模、そして今後の経営計画に目を通すことで自分なりの言葉で【関西電力の魅力】を伝えられるようにしました。また、エントリーシートなどを提出する際は事前に社員の方にどのような人が関西電力で活躍しているかを聞き、自己PRをそのまま書くのではなく、事前に聞いた人物像と自分を比較し、共通している特徴に注目してもらえるように書きました。

他のメンバーもCheckする

  • R.Y
    R.Y
    • 理系
    • 事務系総合職
  • K.M
    K.M
    • 文系
    • 事務系総合職
  • Y.I
    Y.I
    • 文系
    • エリア総合職
  • S.H
    S.H
    • 理系
    • 技術系総合職
  • K.I
    K.I
    • 理系
    • プロフェッショナル職

TOPにもどる