募集求人一覧

work&peple

キャリア入社
社員アンケート

関西電力へ転職してきた社員にアンケートを実施。
当社の魅力や職場の雰囲気、福利厚生・各種制度への印象など、
関西電力で働く実状をホンネで回答してもらいました。

前職の業界は?

入社を決めた一番の理由は?

転職を考えたきっかけは?

命を懸けた仕事に挑戦したい

自動車業界で働いていた中で、EV車や自動運転の普及が今後のエネルギーに大きく関わるのではないかと思い、エネルギー業界で働きたいと考えるようになりました。加えて関西電力は電気の安定供給というお客様の命に直結する使命があり、そのために変化を続けているので、チャレンジしたくなる壮大な仕事があると思い転職しました。

人々の暮らし・社会に深く関わりたかった

私が仕事を選ぶ基準として「人々の暮らしに深く関わる」という軸があり、前職は食品関係の会社で営業担当をしていました。しかし、日々仕事をする中で「もっと多くの人々の暮らし、社会に影響を与えられるようになりたい」という思いが強くなり、キャリアアップのため転職を考えました。

イメージと違う一面を知って決断した

電力会社は古く堅い業務のイメージでしたが、ネットで調べたり面接などで話を聞く中で、新しい事業形態を模索し続けている企業であると知り、ここなら様々な経験が積めると思って転職を決断しました。

データサイエンティストの求人が目に留まった

「データを分析する」という自分の興味がある仕事がしたいと思っていましたが、前職ではなかなかその機会がありませんでした。この思いを叶えられる仕事はないかと求人を見ていたところ、関西電力のデータサイエンティストの募集が目に止まったのがきっかけ。データ分析が実際の業務に役立っている例が複数あることも知り、さらに興味が湧きました。公共性の高い事業ができることにも惹かれ、ここならやりがいを持てると思えたのが決め手です。

入社後に感じた関西電力の

職場に馴染みやすい環境が作られている

採用面接時に対応いただいた方たちもそうでしたが、入社後も積極的にコミュニケーションを取ってくれる人が多く助かりました。会社としても、コロナ禍で出社されている人が少ない状況ながら、なるべく様々な人たちと交流できるような機会を考えてくれています。想像以上に馴染みやすい環境だったのは驚きました。

各分野のプロフェッショナル人財がいる

国が将来の主力電源として掲げる「洋上風力」の事業開発に携われるのは、一番の魅力だと感じました。様々な知見・経験を持つプロフェッショナル人財がすぐ近くにいますし、その方たちから学ぶべきことも多く、日々経験値を積めている実感があるのは大きなポイントです。

様々なツールを用いて業務を効率化

テレワーク下でもチャットツールで日々意見を交換、勤怠管理もシステムでしっかり管理されており、業務の無駄がかなりそぎ落とされている印象を持ちました。定型的な作業も外部ツールの導入で効率化を推進しており、前職と比べても働きやすいと思っています。今後さらに働きやすくなることも期待できるので、入社して良かったです。

スキルアップと実践を繰り返せる環境

社内研修制度が整っているため、中途採用者でもスキルアップできるのは間違いありません。また、新規事業の開拓にも非常に積極的なので、自らのアイデアを発表する機会にも恵まれ、成長と実践を繰り返せるのはすごく良い環境だと思います。若手・中途採用者という立場を気にせずに仕事ができますし、オープンな社風で働けているなと感じます。

職場の雰囲気を
一言で表すと

チーム
パフォーマンス
が良い

互いに
高めあっている

プロフェッショナル

スピードと
変革を求められる

「安全」に
誠実である

仕事を楽しく
一生懸命に

制度・福利厚生で良かったことは?

予定や休暇の調整がしやすい

フレックスタイム勤務制で勤務時間を柔軟に変えられるだけでなく、休暇も積極的に取得するようにとなっているので、自由に休みを取ることも出来る雰囲気の働きやすい環境です。

キャリアの可能性を広げられる

自分のやりたい業務に挑戦できるe-チャレンジ制度[キャリアチャレンジ]は素晴らしいと感じました。目標がある人は制度を利用して合格すれば、様々な業務に挑戦できます。自分のキャリアの可能性も広がりますし、会社もやる気のある社員を求めている感じがいいなと思います。

※今後強化すべき領域(キャリア)にて中長期的に活躍する人財を発掘・育成するための社内公募型のキャリア選択の仕組み。

ライフスタイルが変化しても安心

子育てと仕事を両立されているロールモデルが周りにたくさんいるので、将来のライフスタイルが変化しても安心できるなと感じています。住宅補助・持家支援など、生活基盤へのサポートがとても手厚く、ありがたいなと思うことが多いです。

各個人に合わせた柔軟な働き方ができる

スーパーフレックスやテレワーク、時間単位休暇が活用できたり、有給休暇の90%以上取得を推奨していたりと、各個人のライフスタイルに合わせた柔軟な働き方がしやすいのが魅力だと感じています。社内の座席が一部社屋でフリーアドレスなのも、テレワークを活用しやすい雰囲気につながっていると思います。

募集求人一覧