でんきのもしも
もしも、エネルギー資源を
輸入できなくなったら

もしも、エネルギー資源を輸入できなくなったら2013.08.02(2021.11更新)

今日、あなたが食べたもので、日本産の食材はどのくらいあったでしょうか?

現在、日本の食糧自給率はわずか37%。もし輸入がストップしてしまえば、「好きなものを好きなだけ食べられる」という現在の食生活はできなくなってしまうでしょう。
そしてこれは電気も同じです。
電気は日本でつくられていますが、その燃料となる石油や石炭、天然ガスなどの化石燃料は、そのほとんどを海外からの輸入に頼っており、エネルギー自給率はわずか12%。
見方を変えれば“電気も輸入品”といえるかもしれません。

もしもエネルギー資源を輸入できなくなったら、
日本は、確実に様変わりするでしょう。
エネルギー資源を輸入に頼る日本は今後、どんなエネルギー政策をとるべきなのでしょうか。
世界各国のエネルギー事情を参考にしながら、考えていきたいと思います。

出典:農林水産省/日本の食料自給率(2018年)

世界のエネルギー事情

世界の電力需要は、2014年で20.56兆kWh、2040年には34.25兆kWhと、約1.67倍に増加すると予想されています。

なかでも、中国やインドは経済成長にともなう電力需要が急増すると予想されており、2040年の電力需要は、中国は約83%、インドは約255%増加することが見込まれています。

今後も世界的にみると、莫大な電力需要があるということになりますが、石油や石炭などの一次エネルギー資源には限りがあり、これらを確保するため、世界各国による資源獲得競争は今後さらに進んでいくとみられています。
20年後、日本は需要を満たすだけのエネルギー資源を確保できているのでしょうか。

出典:World Energy Outlook2016

でんきのもしも

戻る ページの先頭へ
HOME > エネルギー・安定供給 > エネルギー > でんきのもしも > もしも、エネルギー資源を輸入できなくなったら