事業所・関連施設
美浜発電所
美浜発電所だより

平成28年10月20日発行
美浜発電所長
~新任挨拶~
この度、美浜発電所長に就任いたしました宮越裕久と申します。
現在、美浜発電所では、3号機の運転延長や1、2号機の廃止措置という新たなステージに向かい、新時代の原子力発電所の安全をつくっていくべく日々取組みを進めています。これもひとえに美浜町の皆さまのご理解とご支援の賜物と厚く御礼を申し上げます。
私も福井県出身であり、日本のエネルギーを支える原子力発電所が福井県内にある事には誇りをもっております。
「安全から安心へ」たゆまぬ安全性向上の取組みを一つひとつ積み重ね、美浜町の皆さまに安心していただけるよう、これからも所員一丸となって取り組んでまいりますので、引き続き、ご支援いただきますようよろしくお願いいたします。
平成28年10月5日、当社は、原子力規制委員会より、美浜3号機の原子炉設置変更許可申請について許可をいただきました。
これは原子炉設備に係る基本設計および体制の整備等の基本方針の変更について新規制基準に適合していると認められたものです。
美浜3号機は、平成27年3月17日の申請以降、これまでの審査の中でいただいた地震や津波、重大事故対策等に係るご指摘を踏まえ、補正申請を行ってきました。
再稼動に向けては、平成28年11月30日の審査期限までに、設備の詳細な設計等に関する工事計画認可や、40年を超える運転期間の延長に関する運転期間延長認可を受ける必要があります。
引き続き、残りの審査に真摯かつ的確、迅速に対応し、皆さまのご理解を賜りながら、早期の再稼動に全力で取り組んでまいります。
提出した申請(①②④)については、審査期限(H28.11.30)までに原子力規制委員会の許認可を受ける必要があります。
- ①原子炉設置変更許可申請---原子炉施設の設置に係る基本設計及び体制の整備等の基本方針を変更するための申請。
- ②工事計画認可申請----------原子炉設置変更許可申請において許可された原子炉施設の詳細な設計を取りまとめた申請。
- ③保安規定変更認可申請-----原子炉施設の運転管理や手順等を定めた保安規定について、その内容を変更するための申請。
- ④運転期間延長認可申請-----発電用原子炉を運転開始から40年を超えて運転する場合に特別点検の結果等とともに、原子力規制委員会へ提出する申請。原子力規制委員会の認可を受けた場合は、1回に限り最長で20年の運転延長が可能。
- ⑤特別点検-------------------原子炉容器や原子炉格納容器等の設備の劣化状況等を確認する点検。
- ⑥使用前検査-----------------認可を受けた工事計画どおりに製作、設置され、所定の機能・性能等を有していることを、記録または実運転により確認。
クリックすると拡大図がご覧いただけます。[PDF:1.02MB]
平成27年4月27日に運転を終了した美浜1、2号機は、平成28年2月12日に、廃止措置を安全かつ着実に進めるための「廃止措置計画認可申請書」を原子力規制委員会へ提出しました。
現在は、申請内容について原子力規制委員会にて審査していただいています。
当社は、平成16年8月9日に発生させた美浜発電所3号機二次系配管破損事故の反省と教訓を心に留め、「二度とこのような事故を起こしてはならない」という決意を新たにするため、毎年8月9日を「安全の誓い」の日と定めています。
事故発生時刻には、全社一斉に黙祷をささげ、亡くなられた方々のご冥福と、重傷を負われた方々の一日も早いご本復をお祈りしました。
美浜発電所では、岩根社長が来所し、協力会社の方々や発電所員とともに、今後とも何事にも安全最優先で取り組むことを改めて誓いました。
定期的に社外有識者の方々に美浜3号機事故の再発防止対策等について検証していただき、ご助言をいただいています。
当社は、平成28年5月30日に、本店にて社外有識者の方々を主体とする原子力安全検証委員会(※1)を開催しました。
委員会では、「美浜3号機事故の再発防止対策の発展的な整理状況および再発防止対策の実施状況」等について審議していただきました。
当社は、今後も社外有識者の方々からのご助言をいただきながら、原子力発電のたゆまぬ安全性向上に取り組んでまいります。
平成27年度活動に対する審議結果(美浜発電所3号機事故の再発防止対策の発展的な整理状況および取組み状況)について
- ○監査対象とした再発防止対策で、さらなる改善の観点で改善要望はあるものの、自立的な改善が実施されていることを確認した。
- ○事故の反省・教訓を忘れないための有効な取組みが実施されていることを確認した。
- ○美浜発電所3号機事故再発防止対策とロードマップ(※2)との関連整理についても検討されていた。
- ※1原子力安全検証委員会---「美浜発電所3号機事故再発防止対策」「原子力発電の自主的・継続的な安全への取組み」「安全文化醸成活動」について検証・助言をいただくための社外有識者を主体とした組織
- ※2ロードマップ------------「原子力発電の安全性向上に向けた自主的かつ継続的な取組みのさらなる充実」のことであり、平成27年下期の進捗状況については、当社HPに掲載しています。
- 時 期:平成28年10月31日(日)から平成28年11月20日(日)
- 代表者:吉本與一さま
- 内 容:花桃の樹景をテーマとした色鮮やかな写真作品を25点展示。